
パティシエール有希乃 先生
ひと手間の簡単デコレーションで「お店みたい!」に可愛く大変身♪
メープル&クルミがアンチエイジングにも◎な、クリスマスの人気スイーツです。
このレシピを68人がお気に入りしています
作り方
-
計量
<計量スプーンで計る場合>
・粉、砂糖類→ スプーンの背で押して、中に詰まった状態でまっすぐすり切ってください
・液体→ スプーンのフチの高さでまっすぐ一杯分計ってください -
準備
・沸騰しない程度の湯煎(約60℃)を用意します
・バター(型用)は常温で柔らかくし、刷毛で型に塗ります
・フルーツビッツは数秒さっと湯通しし、ペーパーで水気を取ります
・クルミは荒く砕きます
・Bは直前にザルでふるいます
・オーブンを170℃に予熱します
・パータグラッセは湯煎で溶かします -
1
Aにメープルシュガーを加え、湯煎で温めながらハンドミキサー高速で泡立てます。
【Point】落とした生地の跡が3秒以上残るくらいまで泡立てます -
2
空いた湯煎でCを温めます。
-
3
Bを2回に分けて加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
【Point】 「の」の字を書くようにふんわりと混ぜます(泡を潰しすぎないように注意!) -
4
お風呂のお湯くらいの温度(約40℃)に温まったCに、生地の一部を加え、ミキサーの羽でよく混ぜ合わせます。 なじんだら元の生地の戻し、全体が均一になるまでゴムベラでさっくりと混ぜます。
-
5
Dとクルミを加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
-
6
絞り袋でクグロフ型の8分目まで生地を流します。
【Point】絞り袋の先を型の奥に入れて、詰めるように絞ります
-
7
170℃のオーブンで約22分焼きます。
【Point】竹串を刺して、生の生地がついてこなければ焼き上がり -
8
焼きあがったらすぐに型から出し、ケーキクーラーの上で冷まします。
【Point】型の周りをポンポン叩くと外れやすくなります -
9
生地の上半分にパータグラッセを浸し、手のひらで底をトントン叩いて、チョコを軽く垂らします。
-
10
チョコが固まる前に、ピスタチオ、ラズベリーを飾り、ピックをさします。
所要時間に焼き時間、冷ます時間は含みません。

パティシエール有希乃 先生
【計りのいらないレシピ】で簡単にプロの味!
10年間パティシエの現場で学んだ、簡単なのに「お店みたい!」と
褒められるちょっとした ”プロのコツ” をお教えします♪