わらび餅をつくろう!
口に含んだ瞬間からのどを通っていく過程まで、上品な涼やかさを楽しめる、
わらび餅がおいしい季節がやってきました。
今回は和菓子作り初心者の方でも簡単に極上のわらび餅が作れる
わらび粉とレシピをご紹介していますので、ぜひお家でチャレンジしてみてください。
原材料はなに?色や風味はどう違うの?
手作りわらび餅材料
比較一覧
商品概要 | 原材料 | 粉 | できあがり例 | ||
---|---|---|---|---|---|
|
れんこんでん粉と本わらび粉が入ったブレンドタイプのわらび粉です。 ほんのりグレーがかっており、扱いやすくアレンジもしやすいのが特徴。多くの和菓子屋さんで使われているわらび粉がこのタイプです。 |
|
|||
円(税込) |
わらびの根からとった100%国産のわらび粉。 特に国産のものは希少なため、高級和菓子材料とされています。灰褐色で粘りが強いのが特徴で、つるんときめ細やかで口溶けよく仕上がります。 |
|
|||
円(税込) |
透明感と弾力があるため、アレンジのしやすいわらび餅になります。モチモチとした食感をお楽しみ下さい。 透明感が高いわらび餅なので、フルーツのピューレ等を入れて洋風にするのもおすすめです。 |
|
かんたん3ステップ
わらび餅の作り方を
動画でチェック
わらび粉を使った
おすすめレシピ11選
特選わらび粉
つるんとした食感の定番わらび餅。お好みの蜜、きな粉をかけてお召し上がりください。
練り上げる生地にも仕上げにまぶすきな粉にも抹茶を混ぜ込んで。お店のようなわらび餅です。
コクがあって香ばしい生地は、もちもちとろりとした食感。夏にぴったりのデザートです。
水ではなく牛乳で作った、ミルキーなわらび餅。栄養価も高く、ぷるんとした食感がおいしい!
わらび餅に餡を練り込むと、少し「ういろう」に似た食感に。餡の舌触りをお楽しみください。
ミルクプリンのような和のデザート。わらび粉で、もっちりとろりんとした食感に仕上がります。
本わらび粉
貴重なわらび粉100%作る定番のわらび餅。ぜひ、わらび本来の味をお家で味わってください。
本わらび粉の生地でこしあんを包んだ極上の和菓子。できたてを軽く冷やして召し上がれ。
わらびもち粉
もちもち食感がおいしいコーヒーわらび餅。ちょっとほろ苦い大人の味わいの和風デザートです。
ラズベリーピューレを練り込んだ生地は色鮮やか!甘酸っぱさが新しいわらび餅デザートです。
扱いやすいわらびもち粉でアレンジ!香ばしいほうじ茶と、甘酸っぱいマンゴーをつるんといただきます。
手作りわらびもちをもっとおいしくする
おすすめアイテム
商品を買い物かごに入れました