レシピID 20250401213034
春の香りを感じる「よもぎあんぱん」は、ふんわりとした生地に香ばしいよもぎの風味と上品な甘さのこしあんが絶妙にマッチした一品です。
発酵の時間をしっかりとることで、しっとりとした食感に仕上がります。見た目も美しく、仕上げに散らしたけしの実がアクセントになっています。お茶とともに楽しむのはもちろん、おもてなしにもぴったりの和風パンです。ぜひ、ご家庭で手作りの味をお楽しみください
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
・材料を準備する。
・こしあんは、25gずつ10等分にして丸めておく。
・バターは室温に戻しておく。
・オーブンは焼くタイミングに合わせて200℃に予熱しておく。
準備2
・よもぎ粉は分量の水から大さじ2を取り、溶いておく。
1 パン生地
溶いた卵、牛乳、水、ドライイースト、溶いたよもぎ粉は合わせて混ぜる。
※イーストはダマになっていても良い。
2
ボウルに強力粉、薄力粉、スキムミルク、きび砂糖、塩を入れ、1の液体を加える。
手でひとまとまりになるまで手で混ぜる。
3
まとまったら台に出し、なめらかになり薄い膜ができるまでこねる。
4
生地を広げ室温に戻したバターをのせて広げて、周りから包み込む。
5
さらになめらかになるまでこねる。
6
生地がなめらかになり薄い膜ができる。
7 一次発酵
生地を丸めてボウルに入れ、乾いた布を被せて2倍の大きさになるまで30度で約1時間、一次発酵をとる。
※時間は目安で見た目で確認する。
8
パン生地の大きさが2倍になったら、一次発酵終了。
9
手で軽く押さえて空気を抜き、10分割する。
10 成形
丸める。
11
とじ目を上にして、めん棒で直径10cmの丸にのばし広げる。
12
準備したあんを生地の中央にのせて包む。
13
生地を集めて、とじ目をしっかり閉じる。
14
天板にクッキングシートを敷き、とじ目を下にしてパンを並べる。手で軽く潰す。
15 二次発酵
乾いた布を被せて生地が1.2倍になるまで35度で約30分二次発酵をとる。
※時間は目安で見た目で確認する。
16
生地の大きさが1.2倍になったら、塗り卵を刷毛でぬる。
17 焼成
けしの実をちらし、200度に予熱したオーブンで約12~13分焼き上げる。
18
焼き上がり。
ケーキクーラーの上で粗熱を取り完成。
<ラッピング>①
よく冷めたあんぱんを菓子袋に入れる。
②
口を閉じ、紙紐で結ぶ。
③
袋の表面にシールを貼って完成。
※発酵時間は含まない。
現地レストランで学んだイタリア料理を中心に、
パン、お菓子の教室ラクッチーナサッチを主催。
食材の味をいかしたシンプルでおいしいパンやお菓子をご紹介します。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品