レシピID 20250325115847
シフォン生地は米粉を使っているので、より軽い仕上がりになっています。
中にもたっぷりホイップクリームが注入されているので、生クリーム好きにはおすすめです。
グルテンフリーですので、気にしている方にも作っていただきたいです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
・マフィン型にグラシンカップをいれておく。
・苺は1個を5~6個にカットしておく。
・米粉を振るっておく。
・オーブンを170℃で予熱を始める。
1 シフォン生地
ボウルに卵黄を入れ、泡立て器でほぐす。卵黄用のグラニュー糖を加えて.少し白っぽくなるまで擦り混ぜる。
米油、水の順に加えてその都度よく混ぜる。バニラオイルを入れ、米粉を加えて泡立て器でぐるぐると粉が馴染むまで混ぜる。
2
別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで10秒ほど混ぜる。卵白用のグラニュー糖を2回に分けて入れ、しっかりとツノが立つメレンゲを作る。
3
1の卵黄のボウルに2のメレンゲの1/3量を入れ、泡立て器でぐるぐると馴染むまで混ぜる。
残りのメレンゲを2回に分けて入れ、ボウルを回しながら底から大きく泡立て器で混ぜる。最後にゴムベラで底から大きく返しながら、10回ほど混ぜる。
4
生地を準備した型に、グラシンカップギリギリまで分け入れる。
数回竹串でぐるぐる生地を混ぜ、表面をなだらかにする。
5 焼成
170℃に予熱したオーブンで20分焼く。
竹串を刺して何もついてこなければ焼きあがり。
※各オーブンで温度と時間は多少異なるので様子を見てください。
6
焼きあがったらオーブンから出して、型のままで2~3分置く。
その後型から出したら網の上で冷ます。
7 ホイップクリーム
ボウルに生クリームとグラニュー糖、キルシュを入れ氷水に当てながら8分だてにする。
8 仕上げ
冷ましたシフォンケーキの真ん中にお箸などを使って、ホイップクリームの注入口を作る。
※最初はお箸の細い方で穴を開け、そこから少し太い方でホイップクリームが入りやすいように、ケーキを手に持って回しながら穴をあける。
9
丸口金を付けた絞り袋に2/3くらいのホイップクリームを入れ、8であけた穴に差し込みながらおよそ10g程度クリームを入れる。
個体差はあるが、あまり少ないようなら、口金を押し込むようにして追加する。
※この作業も片手でケーキを持ちながらするとよい。
10
残りのクリームを好みの口金を付けた絞り袋に入れて上面に絞る。苺をのせて出来上がり。
お好みでミントなどあれば飾る。
<ラッピング>①
OPPシートを半分に切っておく。
ケーキをスクエアトレーに入れ、OPPシートを縦方向にのせ、両端はトレーの中に入れシールを貼る。
②
箱は組み立てケーキを2個入れる。横に凍らせた保冷剤を入れる。
箱を閉じて完成。
※材料の原材料に小麦が含まれない場合においてグルテンフリーと記載しております。
ケーキ屋さんに並ぶような美しいお菓子をInstagramやブログに投稿し、たくさんのフォロワーをお持ちのインスタグラマー。
お菓子作りが大好きで家族のために作っていたお菓子が、気が付けば友達やその周りの人たちにもおいしい!と評判に。
「”おいしい”と喜んでもらえると、また作りたくなる。」と話し、たくさんの方に喜んでもらえるようなお菓子のレシピの作成している。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品