花びら餅

レシピID 20221207040316

新年を祝うお菓子のひとつである花びら餅は、平安時代の宮中で行われていた「歯固めの儀式」が由来とも言われます。
餅の上に肉や野菜、押し鮎などをのせて食べ、長寿を祈願していたそうで、ごぼうの蜜煮は肉や押し鮎の見立て、菱形の餅が人参の見立てとされています。
今回のレシピは、もち粉にうるち米の粉も入れて、手でものばしやすく、生地の存在感がある花びら餅にしました。
生地、ごぼう、味噌あんの量は、お好みに合わせて加減してみても。。

※味噌あんの味噌を白味噌にする場合は、味噌の2割ほど(白あん100gなら20gほど)加え混ぜてください。

  • 初級レベル
  • 60分
  • 電子レンジ

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。