お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20201104162334
パティシエール有希乃 先生
赤×緑のクリスマスカップに、冬の定番・ガトーショコラを入れて焼き上げました。
ツリーみたいにクリームを絞ってアラザンを飾れば、パーティーにもぴったりのクリスマスケーキに♪
カット不要で配りやすいのも嬉しいですね。
このお菓子を使った、おしゃれで簡単なクリスマスラッピングのレシピも公開中。
ラッピングレシピもぜひチェックしてくださいね!
クリスマスカップのガトーショコラのラッピングレシピはこちら
計量
<計量スプーンで計る場合>
・粉、砂糖類→ スプーンの背で押して、中に詰まった状態でまっすぐすり切ってください
準備
・卵白は冷蔵庫でしっかり冷やします
・薄力粉とココアは合わせて直前にふるいます
・オーブンは160℃に予熱します
・絞り袋に口金をセットします
1(ガトーショコラ)
バター、チョコ、生クリームを湯煎にかけ、お風呂のお湯くらいの温度(約40℃)まで温めます。
2
別のボウルに卵黄にグランマルニエを混ぜ、グラニュー糖(26g)を加え混ぜ合わせます。
3
① に ② を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
【Point】全体が均一になじんでツヤが出てくればOK
4
卵白にグラニュー糖(33g)を4回に分けて加えながら、ハンドミキサーの高速でメレンゲを泡立てます。
【1回目】
泡立てる前にグラニュー糖をひとつまみ加えます。
【2回目】
写真のように、卵白が粗めの泡になってきたら、グラニュー糖の1/3を加えます。
5
【3回目】
きめ細かくなり、泡立ての筋が出来始めたら、グラニュー糖の1/3を加えます。
6
【4回目】
泡がモコモコ立体的になってきたら、グラニュー糖の1/3を加えます。
7
たっぷり持ち上げるとツノの先が軽く折れる状態まで、メレンゲを泡立てます。
【Point】
きめ細かくツヤとしっかりとしたハリがあるのが、綺麗なメレンゲの目安。時間が経つとボソボソになるため、すぐに次の作業に移るようにしましょう。
8
③ の生地が冷めていたら、湯煎に当てて約40℃まで温め直し、メレンゲの1/3程度を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
9
薄力粉、ココアを一度に加え、泡立て器で粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。
10
残りのメレンゲを加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
11
絞り袋でカップに生地を流します。
12
160℃のオーブンで約20分(16分→反転4分)焼きます。
焼きあがったら、台の上に数回落として蒸気を抜き、 ケーキクーラーで冷まします。
【Point】
割れ目の中まで火が通り、生地の中心を触ってしっかり弾力があればOK。蒸気抜きすると縮みづらくなります。
13(仕上げ)
生クリームを氷水に当てながら、ハンドミキサー中速〜高速でとろみがつくまで泡立て、泡立て器で8分立てに調整します。
【Point】
8分立ては泡立て器でクリームを落とさずに持てる状態
14
生クリームを絞り袋に入れ、渦状に絞ります。
15
アラザン小を振りかけ、アラザン大をポイントにのせます。ひいらぎを飾ります。
※焼き時間、冷やす時間を除く
パティシエール有希乃 先生
【計りのいらないレシピ】で簡単にプロの味!
10年間パティシエの現場で学んだ、簡単なのに「お店みたい!」と
褒められるちょっとした ”プロのコツ” をお教えします♪
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他