レシピID 20190802092352
イタリアナポリのピザ。マルゲリータ。モッツァレッラ、トマトソース、バジルをのせて、高温で焼きます。生地は、こねずに冷蔵庫で1〜4日入れておき、好きな時に焼けるので、忙しい方でも気楽に作れます。ゆっくり発酵させることにより、生地が熟成されて美味しくなります。お好みでいろいろな具材をのせてお楽しみください。
※レシピの一部を修正いたしました。(2025/1/17)
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
・トマト缶は鍋に入れて、ミキサーにかけ、弱火で20分煮る。最後に砂糖小さじ1と塩少々を加える。
準備2
・水、砂糖、イーストを合わせて混ぜておく。
・粉と塩はボウルに入れる。
作り方1
粉、塩は手で混ぜる。
2
水と砂糖、イーストとオリーブオイルを合わせたものを一気にボウルに加えて手でひとまとまりになるまで混ぜる。
3
タッパーに入れて蓋をして冷蔵庫に1~4日入れる。
4
冷蔵庫から取りだす。
5
タッパーから生地を取り出し、4分割して丸める。
6
オリーブオイルを塗った天板の上にのせて、手で押しながら薄く伸ばす。(伸びない場合は、1~2分置いてから伸ばすと生地が伸びやすいです)
7
トマトソースをそれぞれ大匙1ずつのせる。
8
さらに、モッツァレッラを手でちぎってのせて、軽く塩をして、オリーブオイルをかける。最後にバジルを載せる。
9
280度に予熱したオーブンで約10分焼成。
現地レストランで学んだイタリア料理を中心に、
パン、お菓子の教室ラクッチーナサッチを主催。
食材の味をいかしたシンプルでおいしいパンやお菓子をご紹介します。
評価:
(3件)
覚えやすい分量
ピザが好きでいろいろなレシピで作ってます。本格的な生地はおいしいけど労力がかかるので、元気な時でないと作れません。こちらのレシピは測って混ぜるだけでとても簡単でした。
高加水生地より水分が少なめでオリーブオイルを入れると覚えておきます(手にベタベタつかないけど柔らかくて気持ちいい感じ)。あと、大体粉と水分(オイル含む)の割合が、4:3で覚えとこうかなと思います。面倒くさがりなので測らなくていいように・・・
2025年02月21日emiさん
手軽で美味しいです!
もう2回作っています。金曜の夜にちょこっと準備をして、日曜の朝に焼いています。二次発酵が不要なので朝すぐに焼けるのが魅力です。生地がもちもちしてて味も最高です。これからも定期的に作るレシピ決定です!(先日はレシピをご修正いただきありがとうございました)
2025年02月02日Yuさん
レシピについて
藤野先生のレシピは1次発酵と焼く日を別日にできるのでとても作りやすく数多くのレシピを参考にさせていただいてます。こちらに関しても作りたいのですが、分量6枚分と記載されているのに対し、レシピ内だと4枚分として作られていること、オリーブオイル10gを入れるタイミングが記載されておらず、可能であればレシピを修正いただけますと幸いです。質問を投稿してしまい申し訳ございません。
2025年01月11日Yuさん
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品