レシピID 20190411110829
バターとアーモンドの香りと、しっとりほろっと食感がおいしいフィナンシェに あんこを混ぜ込んだら、さらに風味が増しました。 贈り物にもどうぞ♪
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
1
型にバターをうすく塗っておく。 気温が高いときは、バターを塗った型を焼く直前まで型を冷やしておく
2
材料は全て常温に戻しておく。 和三盆が固まっている場合は裏ごしにかけておく
3
スライスアーモンドはお好みで砕いておく
4
粉類(米粉、アーモンドプードル、和三盆、ベーキングパウダー)をよく混ぜ合わせる
5
卵白を泡立てないほどにときほぐしたら、粉類を入れてぐるぐると大きくまわしむらなく混ぜ合わせる
6
餡を入れてむらなく混ぜ合わせる
7
オーブンを200度に予熱する
8
溶かしバターをつくる。 バターを鍋にかけ、常に鍋をゆするか混ぜ合わせるかしながらバターを溶かす
9
パチパチという音がおさまると茶色に変わるので火から外し、氷水に鍋ごと浸し、加熱が進むのを止める。 粗熱が取れたら氷水から上げる(冷やしすぎない)
10
生地にバターを沈殿物もすべて回し入れ、一体化するようによく混ぜ合わせる
11
型に8等分にし流し入れ、アーモンドをふる
12
200度で15分ほど焼く。 オーブンにより、180℃~調整する。 低温で長く焼くとパサついて固い生地に仕上がるので、15分以内で焼きあがるように
アレンジ
餡を小豆こしあんに変えてカカオニブを散らしたり、桜パウダーや、抹茶をいれても
包装
レーズンサンド袋にいれておすそ分けにも♪
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
著書『心ときめく和のお菓子』(ナツメ社)が2024年1月に発売。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品