基本のおはぎ

レシピID 20180224021502

おはぎを、基本のつぶ餡から手作りする方法でご紹介します。
つぶ餡作りは時間はかかりますが、難しいことは特にありません。
まだまだ外は寒い季節、豆をコトコト煮込むゆったりとした時間も、時には心地のよいものです。
こし餡のおはぎを作りたい方は、 「お汁粉」 の作り方でこし餡の作り方もご紹介していますので、ぜひそちらもご参照くださいね。

  • 初級レベル
  • 180分
  • 火気

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。

材料

作りやすい量

合計金額

お支払合計が6,400円(税込)以上で送料無料です。

作り方

  • 作り方1(小豆つぶ餡)

    作り方1(小豆つぶ餡)

    小豆を水洗いして鍋に入れ、浸る程度の水を加え、強火にかけます。

  • 作り方2(小豆つぶ餡)

    作り方2(小豆つぶ餡)

    沸騰して豆が浮いてきたら、コップ1杯程度の水を差します。(ビックリ水)

  • 作り方3(小豆つぶ餡)

    暫くしたら余分な水を捨てて、豆が浸る程度の状態で煮続けます。
    豆のしわが伸びるまで4~5回ビックリ水を差します。

  • 作り方4(小豆つぶ餡)

    作り方4(小豆つぶ餡)

    豆のしわが完全に伸びたら、豆をザルにあけて水洗いします(渋切り)渋切りをすることで、豆の渋みや苦みが取れ、淡泊な餡になります。

  • 作り方5(小豆つぶ餡)

    作り方5(小豆つぶ餡)

    再び鍋に入れ、浸る程度の水を加え、強火にかけます。(本煮)

  • 作り方6(小豆つぶ餡)

    作り方6(小豆つぶ餡)

    小豆が軟らかくなるにしたがって火を弱め、差し湯をしながら煮ます(約1時間。但し豆により煮時間は変わります)小豆が簡単に潰れるくらい軟らかくなったら火を止め、15分ほど蒸らします。

  • 作り方7(小豆つぶ餡)

    作り方7(小豆つぶ餡)

    グラニュー糖のうちの200gを加え、再度火にかけます。

  • 作り方8(小豆つぶ餡)

    作り方8(小豆つぶ餡)

    沸騰してグラニュー糖が完全に溶けたら火を止め、3時間~一晩置きます。

  • 作り方9(小豆つぶ餡)

    作り方9(小豆つぶ餡)

    再度火にかけ沸騰させます。

  • 作り方10(小豆つぶ餡)

    作り方10(小豆つぶ餡)

    沸騰したらザルにあけ、蜜と豆に分けます。

  • 作り方11(小豆つぶ餡)

    作り方11(小豆つぶ餡)

    蜜だけを鍋に戻し、グラニュー糖30gと水飴を加え、煮詰めます。

  • 作り方12(小豆つぶ餡)

    作り方12(小豆つぶ餡)

    ボコボコと大きな泡が出て軽くとろみがつくまで煮詰めたら、豆を加え、更に煮詰めます。

  • 作り方13(小豆つぶ餡)

    作り方13(小豆つぶ餡)

    木べらですくって落として、山に積もるくらいの硬さになったら火を止めます。まな板などの上に取って冷まします。(約650g)

  • 作り方14(餅生地)

    作り方14(餅生地)

    もち米は水洗いして一晩水に浸けます。

  • 作り方15(餅生地)

    作り方15(餅生地)

    ザルにあけて水を切ります。

  • 作り方16(餅生地)

    作り方16(餅生地)

    布巾を敷いた蒸し器で約25分、餅状に潰れるくらいまで蒸します。

  • 作り方17(餅生地)

    作り方17(餅生地)

    ボウルに移し、熱湯と塩を加えます。ラップで密着させるように蓋をし、荒熱が抜けるまで蒸らします。

  • 作り方18(餅生地)

    作り方18(餅生地)

    すりこぎで半分くらい潰します。

  • 作り方19(餅生地)

    作り方19(餅生地)

    手に水をつけながら餅生地を切り分け、つぶ餡のおはぎはつぶ餡で餅生地を包みます。ごまおはぎは餅生地でつぶ餡を包み、黒摺り胡麻をまぶします。

  • 作り方20(餅生地)

    1個当たりの大きさ
    つぶ餡おはぎ:つぶ餡30g/餅生地25g
    ごまおはぎ:つぶ餡20g/餅生地30g/黒摺り胡麻適量

※豆を蜜に浸ける時間、もち米を水に浸ける時間除く