
パティシエール有希乃 先生
秋の味覚のスイートポテトをパイに詰め、キャラメルソテーしたりんごを乗せたオリジナルアップルパイ。 アプリコットジャムでツヤがけして仕上げれば、見た目もグレードUPの”お店の味”に!
このレシピを57人がお気に入りしています
φ75mm 6個分
作り方
-
3を型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで約50分焼いたら、できあがり。
<計量スプーンで計る場合> ・粉、砂糖類→ スプーンの背で押して、中に詰まった状態でまっすぐすり切ってください
-
準備
・パイシートはパッケージに従って解凍します ・オーブンを200℃に予熱します ・りんごは皮を剥いて1個を4等分にし、さらに3等分のくし切りにします (りんご1.5個の場合、18個のくし切りができます)
-
りんごソテー1
砂糖をフライパンに入れ中火で加熱し、 砂糖がカラメル色になったら火を止めます。 バターを入れゴムベラで混ぜます。 【Point】砂糖が再結晶してしまうため加熱中は混ぜないこと! 鍋を軽く傾ける程度ならOK
-
りんごソテー2
りんごを1のフライパンに入れ、ゴムベラで混ぜながら中火で約5分位、茶色くしんなりするまでソテーします。 バットに移し冷ましておきます。
-
パイ1
打ち粉を適度にうちながら、 麺棒で生地を2mm厚に伸ばします。 【Point】ベラミーズパイシートの場合、青の敷紙を当ててみて、1辺が約3cmずつはみ出るくらいまで伸ばします。
-
パイ2
伸ばした生地をスケッパーで4等分します。
-
パイ3
生地の下に手を入れて伸びた生地をゆるめ、 余分な生地をハサミで切り落とします。打ち粉が多い場合は刷毛で払います。
-
パイ4
タルト型の上に生地をのせ、 角と側面をしっかり指で押さえながら、型に手早く生地を敷きこみます。
-
パイ5
手のひらで型のふちの上から生地を押して、余分な生地を切り落とします。
-
パイ6
底全体にしっかりと貫通するよう、フォークで空気穴を開けます。 スイートポテトができるまで冷蔵庫で冷やしておきます。
-
スイートポテト1
さつまいもを水で湿らせて、底に水を張った耐熱皿に入れ、ラップして電子レンジで加熱します。(目安:500Wで約5分)竹串を刺し、中まで通るようであれば電子レンジから取り出し粗熱をとります。
-
スイートポテト2
皮を剥いて木べらで裏ごします。 裏ごしたさつまいもから約100g使います。
-
スイートポテト3
別のボウルに常温に戻したバターを入れ、泡立て器でほぐします。 グラニュー糖とはちみつを入れて泡立て器で混ぜ合わせます。
-
スイートポテト4
裏ごしたさつまいもを2回に分けて加え、泡立て器で混ぜ合わせます。 卵を2回に分けて加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
-
スイートポテト5
生クリームとラム酒を2回に分けて加え、泡立て器で混ぜ合わせます。 アーモンドパウダーを加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
-
スイートポテト6
パイ生地を敷きこんだ型に絞り袋で6等分に絞り、表面をスプーンで平らにします。
-
スイートポテト7
冷ましておいたりんごをまず2切のせます。
-
スイートポテト8
真ん中は間を埋めるように、半分にそぎ切りしたりんごをのせます。
-
スイートポテト9
200℃のオーブンで約30分焼きます。
-
仕上げ1
アンズジャムと水を弱火にかけよく溶かし、沸騰させます。 混ぜながらさらに加熱し、水の中に落とした時に固まる位まで煮詰めたら火を止めます。
-
仕上げ2
アンズジャムを刷毛でりんごの上面全体に塗ります。 中央にピックを飾ります。

パティシエール有希乃 先生
【計りのいらないレシピ】で簡単にプロの味!
10年間パティシエの現場で学んだ、簡単なのに「お店みたい!」と
褒められるちょっとした ”プロのコツ” をお教えします♪