レシピID 20160218155259
あん入りの生地を卵の力で膨らませるしっとりとしてやさしいお味のお菓子、色や味付け、生地の組み合せでいろいろな表現ができる応用性の高いお菓子でもあります。
今回は菱餅をイメージしましたので、生地を平らに流すのもポイントですが、なみなみするのも表情がでていいですね。
桜花が、いい塩気と春らしさを出します。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
桜の花の塩漬けはさっと塩を落とし、15分ほど水につけ水を切り、余分な茎は切っておく。
2
甘納豆はばらばらにしておく。
3
赤い色素をごく少量の水でといておく。
4
よもぎパウダーはお湯で戻し、絞っておく。
5
蒸し器を準備し、ふたから露が落ちないよう布巾をかけておく。
6
流し函に紙を敷いておく。
7
ボールは三色分、3つ用意しておく。
工程1
白こしあんと卵黄をよく混ぜ合わせる。
2
米粉を入れ、むらなく混ぜ合わせる。
3
生地を3つに分ける
量はお好みですが、今回は白生地を少なくしています。
4
ひとつはそのまま、ひとつには食紅、ひとつには蓬を混ぜ込む。
5
卵白に砂糖を混ぜ、角が立つまで泡立てる。
6
卵白を、生地の量に合わせて3つに分け、よく混ぜ合わせる。
7
緑生地を型に流し、平らになるように表面をならす。
8
先の平らなヘラなどで隅まで平らにする。
9
白生地を入れ、平らにならし、甘納豆を敷き詰める。
10
赤生地を入れ、表面を平らにしたら、桜花をのせる
切り分ける大きさをイメージして並べる。
11
蒸し器に入れ、強火で10分、弱火にして15分蒸す。
12
蒸しあがったら固く絞ったぬれ布巾をかけて冷ます
表面を平らにしたいときは、さかさまにして冷ます。
13
好きな大きさに切り分ける。
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
著書『心ときめく和のお菓子』(ナツメ社)が2024年1月に発売。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品