レシピID 20250402140209
ふんわり食感の別立て生地に爽やかで軽やかなヨーグルトクリームとレモンピール合わせたロールケーキです♪
レモンピールに洋酒が入っているので、クリームに深みが出てとても味わい深い仕上がりになりました。
1切れずつ分けて配れるラッピングも紹介しています。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備1
・ヨーグルトは60g(半量)になるまで水切りしておく。
※ペーパーやコーヒーフィルターに入れて、1晩程、急ぎの場合は上から重し(ココットなど)をのせて1~2時間。水切りし過ぎたら、60gになるようホエー(水切りした水分)を足す。
準備2
・ロールケーキ型に型紙をセットする。
※今回はA3コピー用紙を使用。きれいにはがれるためおすすめです。
・シロップの材料は合わせて溶かし、冷ましておく。
・オーブンは190℃になるまで予熱しておく。
1 ロール生地
ロールケーキ生地を作る。
ボウルに卵黄を入れてほぐし、卵黄用のグラニュー糖を加えてホイッパーで白っぽくなるまで混ぜる。
2
米油、牛乳を加えてしっかりと混ぜる。
3
別のボウルに卵白を入れて、ハンドミキサーでコシを切りながら泡立てる。全体が泡状に変わったら卵白用グラニュー糖の1/3量を加えて高速で泡立てる。
4
残りのグラニュー糖を2回に分けて加え、ツヤがありしっかりとしたメレンゲに泡立てる。
低速に切り替え、全体のキメを整える。
5
2の卵黄生地に4のメレンゲの1/3量を加えてホイッパーでぐるぐる混ぜる。
残りのメレンゲの半量を加えて、ホイッパーですくい上げるように混ぜる。
6
残りのメレンゲをすべて加えて、ゴムベラですくい上げるように混ぜる。
7
メレンゲが見えなくなってきたら、薄力粉をふるい入れて少しツヤが出るまで混ぜる。
※粉が見えなくなってから、40~50回程混ぜます。
8 焼成
準備した型に生地を流し入れて表面をカードでならし、190℃のオーブンで9分程焼く。
9
焼きあがったらケーキクーラーにのせて、粗熱がとれたらラップをして乾燥しないように完全に冷ます。
10 ヨーグルトクリーム
ボウルに水切りしたヨーグルトとグラニュー糖、生クリームを入れて、氷水にあてながら9分立てに泡立てる。
11
レモンピールを加えて混ぜる。
12 仕上げ
ケーキ生地の型紙を剥がし、紙に焼き面を上にして置く。
巻き終わりになる方を斜めに切り落とし、巻きやすいように表面に浅く切り込みを入れる。
表面に刷毛でシロップを塗る。
13
ヨーグルトクリームを生地の上にのせ、パレットナイフで巻き始め側を厚めに、巻き終わり側を少し薄めになるように塗り広げる。
14
下の紙を持ちながら、手前からくるくる巻く。
巻き終わりを下にして整えたら紙とラップに包み、冷蔵庫で1時間程休ませる。
15
少し温めた包丁でカットして完成。
<ラッピング>①
トレーにワックスペーパーを敷き、カットしたケーキを入れる。
②
OPP袋に入れて封を閉じ、シールを貼って完成。
保冷剤などと一緒にプレゼントやお土産にどうぞ!
※ケーキを冷やす時間は含まない。
お菓子研究家・管理栄養士
大手料理教室の講師を5年間経験後、お菓子教室講師やアシスタントを経て、自宅で作りやすいお菓子レシピを発信中
「心とからだの栄養になるようなお菓子作り」をモットーに少しの量でも満足できるお菓子を提案します。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品