レシピID 20190724221714
タピオカを着色してソーダでつくったゼリーに浮かべた、見た目も楽しめる飲むゼリーです♪
カラータピオカミックスを使えば、着色の手間も省くことができます。
(手順にはカラータピオカを使った場合も併せて載せてあります。)
底にはお好みのジュースを固めて、混ぜながらお楽しみ下さい♪
(パールアガーの特性上、乳酸菌が入ったジュースは固まりませんのでお気をつけ下さい。)
生クリームやお好みのフルーツも盛り付ければ、スペシャルドリンクの出来上がり!パーティーにもおすすめです♪
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
下準備1
1.タピオカを5gずつ小さな容器に入れ、かぶるくらいの水(分量外)を入れて着色料を溶かし、一晩浸けておく。カラータピオカは20gをそのまま水に浸ける。
2.強炭酸水は冷蔵庫に入れ、冷やしておく。
タピオカ1
翌日、小さな鍋にふやかしていた水ごと入れ、水が足りなければかぶるくらいまで足し、3分ほど茹でる。ふた回りほど大きくなり、周囲が透明になれば茹で上がり。
(写真はひと晩浸けた後の状態です)
2
ザルに上げ、容器に移す。そのままにしておくとくっついてしまうので、少しだけ水を入れておく。これを各色ごとに行う。
カラータピオカの場合は、そのまま翌日同じように茹でる。
ソーダゼリー1
グラニュー糖AとパールアガーAを計量し、よく混ぜておく。
2
鍋に強炭酸水を1/3程度入れ、ホイッパーでかき混ぜながら1を少しずつ振り入れ、しっかりと溶かす。(この時は完全には溶けませんが、加熱すると溶けるので、かき混ぜながら限界まで溶かせばOK)
3
鍋を火にかけ、80℃を超えるまで加熱する。(煮立たせ過ぎないこと。炭酸が上がってくるので見極めが難しいですが、中心まで煮立ってきたらOKです)
4
火を止め、残りの炭酸水と水を切ったタピオカを加えて混ぜ、容器に入れて粗熱を取る。(ここでは小分けにせず、全量をまとめて容器に入れて冷ます。)粗熱が取れたら冷蔵庫で完全に冷やし固める。(中心の表面を触ってついてこなければOKです。)
5
写真は冷蔵庫で完全に固めた状態です。
ジュースゼリー1
グラニュー糖BとパールアガーBを計量し、よく混ぜておく。
2
ソーダゼリーで使った鍋をさっと水でゆすぎ、お好みのジュースを全量入れる。
3
ホイッパーでかき混ぜながら1を少しずつ振り入れ、しっかりと溶かす。(こちらはこの時点で全部溶けます。)
4
ソーダゼリーの3と同様に加熱する。
5
火を止めて鍋に入れたまま粗熱を取ったら、用意しておいたグラスに3等分に注ぐ。(量が少ないので冷めやすく、室温で固まり始めるので、放置し過ぎに注意。)そのまま冷蔵庫で冷やす。グラスを振って流れ出さなければOK。
盛りつけ
ソーダゼリーがしっかりと冷えたら、スプーンでタピオカごとグラスに3等分に盛り付ける。※プルプルとしていて扱いにくいので、こぼさないように気をつけてください。
仕上げ
お好みでフルーツ、泡立てた生クリーム、ミントなどを飾って完成です♪生クリームの代わりにアイスクリームもおすすめです。 時間が経つとタピオカが固くなり、またソーダゼリーの炭酸が抜けてきてしまいますので、なるべくお早めにお召し上がり下さい。
著者プロフィール
【yuko】
製菓衛生師。『Petit Ruban お菓子教室』主宰。
元国際線CAでソムリエの資格を持つ2児の母。
家庭でつくる、いつもよりちょっとスペシャルで美味しいおやつのレシピを、わかりやすい解説と共にご提案します♪
インスタページはこちらから
教室についての詳細は、Facebookアカウント 『Petit Ruban お菓子教室』をご覧下さい。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品