お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業102周年
レシピID 20190321112624
準備1
蒸し器の準備をする
2
あんを分けて丸めておく 中餡になる粒餡は15gずつ、外あんになる桜あんは25gに分けて、ペーパーなどをしいて水分を取っておくと包みやすい
3
きな粉、抹茶、砂糖を混ぜておく
作り方1
道明寺に分量の水(180g)を注ぎ、むらなく混ぜたら10分ほどおき水を吸わせる
2
蒸し器にふきんを敷き、道明寺を入れたら、かるく包むようにし、中火〜強火で10分蒸す
3
蒸しあがったら、生地を4:6ほどにわけ、少ない方に桜花の塩漬けの花びらをちぎり加えよく混ぜる
4
もう一方に桜葉パウダーをまぜたら、蒸し器に入れさらに2~3分加熱する ※桜葉パウダーは加熱が必要なのでここで追加加熱するが、桜葉の生地だけ作る場合は、最初から混ぜ合わせて蒸すとよい
5
生地の粗熱が取れたら、桜花生地は4等分、桜葉生地は大きめ4つ(きなこ用)、小さめ4つにわける(桜あん用)
6
桜花生地で小倉あんを包む
7
桜あんで桜葉生地の小さい方を包む
8
桜葉生地の大きい方で小倉あんを包み、きな粉生地をまぶす
9
かたちをととのえて出来上がり。 お花見などにはミニマフィングラシンにのせたり、まんじゅうポリシートでつつむと取り分けやすい
10
お重やお弁当箱にいれてお花見に
西川 千栄 先生
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品