WA・SWEETSユイミコ 先生
(日持ち:約5日) 見た目はカステラのようですが、むっちりした食感と味噌の風味が特徴的な、とても美味しいお菓子です。今回はほっこり美味しいアクセントに黒豆を加えてみました。 松風の起源としては諸説ありますが、名前の由来としては、表面の綺麗な焼き色に対して裏側の見た目が寂しいことから、「うらさびしい=松風(松風は古典文芸において、海岸の松林に風が打ち付ける“浦寂しい情景”を表す)」と語呂合わせされたところからついたそうです。
このレシピを11人がお気に入りしています
約6個分
作り方
-
下準備
オーブンは180℃に予熱しておきます。
-
作り方1
白味噌をボウルに入れ、上白糖をふるい入れてよくすり混ぜます。 ※上白糖は卵白用に15gほど取り分けておきます。
-
2
水を加え、よく混ぜます。
-
3
卵白に1で残しておいた上白糖を少しずつ加えながら泡立て、メレンゲを作ります。
-
4
薄力粉とベーキングパウダーを2にふるい入れ、ダマにならないよう手早く混ぜます。
-
5
4に3のメレンゲを加え、泡を潰さないようにヘラでさっくりと混ぜ合わせます。
-
6
型の高さ半分くらいまで生地を流し、途中で黒豆を入れ、上からも更に生地を流します。
-
7
芥子の実を振り、180℃のオーブンで約20分、こんがりとした焼き色がつくまで焼きます。
-
8
焼けたら網などの上に乗せ、冷まします。

WA・SWEETS
ユイミコ 先生
小坂歩美・大森慶子の和菓子ユニット。2005年東京製菓学校卒業したのち、それぞれ和菓子店での勤務を経て、2008年より「ユイミコ」としての活動を開始。
自由が丘や世田谷、青山など、各地で和菓子教室を開催。
2015年9月に初のレシピ本「道具なしではじめられる かわいい和菓子」(講談社)を出版。
敷居が高いと思われがちな和菓子を気軽に楽しんでもらうための活動を広げる。