お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20180419110307
準備1
"型(木箱や缶でも)にクッキングシートを敷く 高さが出るので、型より高くなるよう(高さ10cmくらい)にカットする"
準備2
熱伝導のよいアルタイト型のような型を使う場合は、生地が割れやすいため、新聞を3枚重ねて折り、型のまわりを覆うように巻く
準備3
天板は2枚重ねるか、新聞を敷くなどする
準備4
強力粉とほうじ茶パウダーを合わせてふるっておく
準備5
蜂蜜にお湯を加え混ぜ合わせておく
準備6
オーブンを180℃に予熱しておく
準備7
アルミホイル、竹串、霧吹きも用意しておく
作り方1
卵を割りほぐし、砂糖を加え、湯煎にかけてミキサーで泡立てる
作り方2
高速で、白くもったりと、きめ細やかになるまで5~6分しっかり泡立てる
作り方3
湯煎から外し、はちみつをお湯で溶いたものを加えむらなく混ぜる
作り方4
"粉類を1/3加え、低速で全体混ざるくらいに混ぜる (加えたらざっと混ぜ合せてからスイッチをいれるようにすると粉がとばない)"
作り方5
さらに1/3量を加え、同様に混ぜたら、残りの粉を加え、こわがらずに30秒~40秒低速でしっかりむらなく混ぜる
作り方6
ゴムベラで底から混ぜてから、型に生地を上の方から流し、10cmくらい上からストンと2回落として空気を抜く
作り方7
竹串を底まで刺して、格子状に筋を入れ気泡を取る(泡切り)
作り方8
オーブンに入れ、180℃で1分加熱したところで取り出し、表面に霧を吹いてから竹串で泡切をする
作り方9
"180℃で10分、150~160℃に下げて40~50分焼く 焼き色がついたらアルミホイルをふんわりとかける"
作り方10
竹串を差して生っぽい生地がついてこなければ焼き上がり
作り方11
取り出したら一度20cmくらいの高さから落とし、焼き縮みを防いだら型から出すから出す
作り方12
表面にラップをして、さかさまにし、ビニール袋にすっぽり入れてそのまま2日はおく(その間にしっとりしてくる)
西川 千栄 先生
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他