お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20170922155632
準備
・タルト生地とアーモンドクリーム用の卵とバターは常温に戻しておく。 ・タルト生地用の薄力粉と粉糖、アーモンドクリーム用のアーモンドプードルと粉糖をそれぞれふるっておく。 ・タルトを焼くタイミングに合わせて、オーブンを180℃に温めておく(予熱)。
1
〈タルト生地を作る〉 ボウルにバターを入れ、ホイッパーでクリーム状になるまで練り、粉糖を2〜3回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。 ※そのつど混ざりきったら次を入れるようにして、よく混ぜてください。
2
ほぐした卵を少しずつ加えて混ぜ、バニラオイルを2〜3滴加えて混ぜる。ふるった薄力粉を半量ずつ加え、ゴムべらでボウルの内側に押しつけるようにして混ぜ合わせる。ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。
3
〈アーモンドクリームを作る〉 ボウルにバターを入れてホイッパーでクリーム状に練り、粉糖を2〜3回に分けて加えて混ぜ、ほぐした卵も少しずつ加えて混ぜる。ラム酒、アーモンドプードルを加え、混ぜ合わせてひとまとめにする。生地にラップを密着させ、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
4
〈タルト生地を成形する〉 タルト生地を2枚のラップで挟む。厚さが1.5cm程になるまでめん棒でたたき、ときどきラップをはがしながら、厚さ3mm、タルト型よりひと回り大きい円に伸ばす。 ※アルミルーラー(3mm)を使うと均等に伸ばせます。 ※生地が柔らかくなってしまったら、冷蔵庫で再度冷やしてください。
5
〈タルト型に敷く〉 上のラップを1枚はがし、裏返してタルト型にのせ、生地を敷く。生地を両手で持ち、型の外にはみ出した生地を中にたるませるように寄せながら型に沿わせる。 指で押さえて、生地を底の角にぴったりと敷き込み、底全体に生地を密着させる。
6
ラップをはがして、型の上からめん棒を転がし、余分な生地を切り落とす。 側面のひだに指を軽く当て、型を回しながら生地をしっかり密着させていく。生地は焼くと縮むので、ふちから2mm程上に出しておく。フォークで底面と側面の生地に貫通するまで穴をあける。
7
〈アーモンドクリームを型に詰める〉 (4)のアーモンドクリームをゴムべらで練ってなめらかにしてからタルト台に入れ、表面をならす。
8
〈りんごをのせる〉 皮つきのりんごを半分に切り、芯を取る。横にして厚さ2〜3mmにスライスする。タルトの上に外側から少しずつりんごをずらしながら並べていく。1周目に半分程重なるように内側に2周目を並べる。中心はスライスしたりんごを半分に切り並べる。 りんごの上にちぎりながらバターをのせて、グラニュー糖を全体に散らす。
9
〈タルトを焼く〉 180℃に予熱しておいたオーブンで、約75分焼く。 焼き上がったら、ケーキクーラーにのせて冷ます。冷めたら型からはずす。
10
〈仕上げる〉 ナパージュアプリコットと水を小鍋に入れて弱火でよく混ぜ、沸騰するまで溶かす。約70℃まで冷まして、刷毛でタルトの表面にすばやく塗る。タルトのまわりに茶こし(シュガーストレーナー)でトッピング粉砂糖をかけてできあがり。
cuocaのレシピ
30分でできる簡単レシピからこだわりぬいて作る本格レシピ、
家族と一緒に作れる楽しいレシピまで、
専門店ならではの絶品パン・スイーツレシピが満載!
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他