比較・検証バタフライピーとは? 青いハーブを徹底比較|使い方とおすすめレシピ6選 バタフライピーとは、東南アジアを原産とするマメ科の植物で、和名は蝶豆(ちょうまめ)です。そのためバタフライ=蝶なのですね!鮮やかな青い花を咲かせるバタフライピーですが、その花にはアントシアニンが多く含まれています。オススメの使い方やレシピもご紹介していきます! 2023.04.19比較・検証パン・お菓子作りお菓子作りその他
パン・お菓子作りアーモンドペーストとは?|使い方 コク増し&風味付け こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は知って得するシリーズ。手軽にコク増しできたり、風味をつけられる「アーモンドペースト」について注目します。 今やさまざまなペーストが出ていますが、アーモンドとは?と思っていた方も少なくないと思います。 ちょっと驚くその味わい、侮れないアーモンドの奥深さを伝えずにはいられませんでした。 パンやクラッカーに塗るだけでは終わらない!たっぷり使っていただけるパンレシピとスイーツレシピをご紹介します。ぜひお試しください! 2023.04.12パン・お菓子作り
パン・お菓子作り食育とは?|手作りキットで学ぶ子ども食育イベントレポート こんにちは。富澤商店スタッフです。2月のイベントといえば、バレンタインですね!今年はどんなバレンタインを過ごされましたか?先日、京王電鉄株式会社・富澤商店とのコラボレーション企画として、1月25 日(水)と2月1日(水)の2回にわたり、京... 2023.02.21パン・お菓子作りお菓子作りその他
パン・お菓子作りパウンド型ができるまで|gemomogeさんと新潟訪問! SNSフォロワー13万人超!人気インスタグラマーgemomogeさん監修の「パンも焼ける大きめパウンド型」。多くのご要望をいただいていた角食パンのための「専用フタ」がついに登場します。gemomogeさんと製造工場にお邪魔した際のパウンド型作り体験レポートを今回の発売に合わせてお届けいたします! 2023.02.20パン・お菓子作りお菓子作りパン作り
パン・お菓子作り簡単!基本の自家製レモンピールの作り方|国産レモンの旬はいつ? こんにちは、オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 季節によって色々な果物や野菜が楽しめるのは四季の魅力ですよね。その反面、大好きな果物をいつでも楽しみたいと思っても旬は短いもの。旬の一番美味しいうちに自分好みに加工して長く楽し... 2023.02.01パン・お菓子作りその他
パン・お菓子作り失敗しない!チョコ生クリームの作り方&おすすめレシピ5選 こんにちはTOMIZAWA SHOUTEN×cuocaスタジオ講師の馬渡です。 皆さん、いよいよバレンタインまでもうすぐですね。どんなお菓子をつくるか決まりましたか?1月や2月は自由が丘スタジオでもチョコレートを使ったレッスンがたく... 2023.01.28パン・お菓子作り
基本・初心者さつまいもの簡単レシピ3選|裏ごし不要な便利食材「さつま芋フレーク」の使い方 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は知って得するシリーズ。ストックができて食べたい時にお礼をいいたくなる「さつまいもフレーク」にフォーカスします。芋好きの方なら常備食材と位置付けている... 2023.01.18基本・初心者パン・お菓子作り
パン・お菓子作りペストリーボード・カッティングボードのメンテナンス方法 こんにちは、富澤商店オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 キッチンツールは見ているといくらでも欲しくなってしまうくらい大好きなアイテムなんですが、その中でも特に好きなのが木製品。温かみがあって、使っていくうちに色が深みを増して... 2023.01.11パン・お菓子作り
パン・お菓子作りおいしい栗7選|ペーストから粒栗まで こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。秋といえば、芋・栗・南瓜の季節です。外を歩けば、焼き芋、モンブラン、かぼちゃタルト・・・。食欲が高まる季節だというのに、その欲を加速... 2022.12.09パン・お菓子作り
パン・お菓子作りお菓子・材料の保存方法|材料の冷凍テクニック【前編】 無駄なくお菓子作りを楽しみたい!材料やお菓子の冷凍について熊谷先生に詳しく教えていただきました!ちょっと余ってしまった材料を状態よく保ちたい、解凍はどうしたらいい?など迷う方も多いですよね。前後編に分け、前編ではお菓子の材料の冷凍についてテクニックやコツをご紹介します。素材によって冷凍する際のコツや違いを覚えておくと今後も安心ですね。 2022.11.25パン・お菓子作りお菓子作り