レシピID 20250509144929
よもぎベーグルの生地を使って、あんこを包みました。
きなこをたっぷりかけて低温焼成したベーグルはもっちもちでまるでよもぎもちのようです。
ベーグル成形が苦手な方にもぜひ挑戦して欲しいベーグルです。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。
準備
①オーブンシートを9㎝角程度の大きさに3枚カットしておく。
②よもぎパウダーを分量の熱湯で5分戻しておく。5分経ったら分量の水を加え、冬なら人肌で使用、真夏は冷蔵庫で冷やして使用する。
③あんこを40gずつラップに分けておくと包みやすい。
1 ベーグル生地
〇の粉類をボウルに入れてよく撹拌したら準備しておいたよもぎの入った水分を加える。
粉気がなくなるまで混ぜ、5分置いておく。(オートリーズ)
2 捏ね
オートリーズが終わったら、のびやかに、台にこすりつけるように3分捏ねる。
3
押しまとめるように1分捏ねる。
4
表面を整えるようにV字に1分転がす。
5 一次発酵
綺麗に丸めて、ボウルやタッパー、ビニール袋などに入れて一次発酵を30度で40分取る。
6 分割・ベンチタイム
一次発酵が終わったら、3分割にして軽く丸め5分間ベンチタイムを取る。
※乾燥しないようにボウルやラップをかけておく。
7 成形
直径10cmの円形にする。
8
閉じ目を上にしてフチを薄くする
9
中央にあんこをのせて包む。
10
周りの生地を集めて、しっかりと閉じる。 ※よもぎの作用でやや開きやすいため、念には念を入れてしっかり閉じる。
11
軽くつぶして形を整えてからはさみで3か所に1㎝程度の切り込みを入れ、あらかじめカットしておいたオーブンシートにのせる。
12 二次発酵
二次発酵を30度で40分取る。 ※湿度を保てる発酵機以外を使用する場合は、大きなポリ袋に入れるなど乾燥に注意。
13 予熱
発酵完了に合わせて、オーブンを160度に予熱する。
14 ケトリング
発酵終了に合わせてお湯を1リットル沸かし、はちみつ又は砂糖を大さじ1入れて溶かす。
一旦沸騰させてから鍋底がふつふつする程度に温度を下げ、ベーグルをすべて入れ片面20秒ずつゆでる。
※必ず予熱の完了を確認してからケトリングをする。
15 きな粉シュガー
ケトリングが終わったら、きな粉と砂糖を合わせた物をふるいかける。
16 焼成
160度に予熱したオーブンで17~18分焼成する。
※10分経過したら、天板を前後入れ替えて焼きムラを防止する。
17 焼き上がり
焼きあがったらパンクーラーにうつし粗熱を取り完成。
<おいしく食べるために>
冷めてしまったときは蒸し器で蒸すと、もちもちしてよもぎの風味も際立ちます。
※簡単に温めたい場合は、レンジでもOK。
※発酵時間は含まない。
t.s.t.m タエさん
看護師をしながらおうちでパンを焼く製菓衛生師。ベーグルとそれ以外のパンのレシピを日々発信。
「私にも美味しいパンが焼けた!」の喜びを何度でも味わえるパン作りを目指しており、わかりやすいインスタライブは毎回人気。「タエのオンラインパン教室」主宰。
レシピ本「はじめてでもお店みたいに作れる ベーグルの本」が2025年3月に発売となる。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト