無病息災を願う 亥の子餅

レシピID 20201013140334

亥の月(旧暦10月)の亥の日、亥の刻に無病息災を願い食べられてきた亥の子餅、
中国伝来の風習で、平安時代の宮中行事として始まったといわれます。
今では11月の最初の亥の日(2020年は11月4日)に、火災を逃れるという猪の信仰にもあやかり、炉開きの茶席菓子としても食べられます。
かつて、大豆、小豆、ささげ、胡麻、栗、柿、糖(あめ)の粉をいれたとされるので、いろいろな食材をつかいました。ぜひお試しください。

  • 初級レベル
  • 30分
  • 電子レンジ
  • オーブン

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
※終売商品が含まれている可能性がありますので、ご了承ください。
※アレルギーに関しましては、各自ご使用の材料の表記をご参照ください。