お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20200915233828
準備1
餡は25gずつ丸めておく
2
蒸し器の準備をする
蓋から露が落ちないように蓋に布巾をかませる
蒸し器に段差があるようなら、布巾をしいてからクッキングシートを敷く
作り方1
山芋パウダーに水を加え、なめらかに混ぜる
2
砂糖をすこしずつ加え、その都度よくすり混ぜる
3
空気を含んでつやが出てきたら冷蔵庫で30分ほど寝かせる
4
別のボウルに、そば粉と薯蕷(じょうよう)粉をよく混ぜる
5
粉の真ん中に3の山芋を置く
6
生地を折りたたみながら粉を生地に少しずつ入れていく
7
生地をまとめてたたくとポンポンと音がして、生地がポスっとちぎれるようなら、粉が残っていてもそこで生地の仕上がり
8
生地を8等分し、切り口に粉を少しつけたらクッキングシートにおいていく
9
手粉をつけながら餡を包む
手拭きを用意しておいて、手に餡がついたらきれいにしながら包む
10
掌をつかい、卵形に形をととのえる
11
蒸し器に間隔をおいてならべ、中火~強火で8~10分蒸す
12
指先に水をつけ網に取り出す
13
粗熱が取れたら、金串をコンロで焼き、耳、口をつける
14
金串は端をもち、先を赤くなるまで加熱する
やけどには十分気をつける
15
口はお饅頭を手に持ちつけるとつけやすい
16
目は、色粉を少量の水で溶き、楊枝の後ろを使って色付ける
17
コンロがなかったり、火が使えないようなら、茶色の色粉(商品No. 01421400)で筆で描いても
西川 千栄 先生
野菜イベントや料理教室のスタッフ、弁当屋や料理屋の厨房など食の現場に関わり続ける。旬の素材に恵まれる環境にあり、素材をいかした季節を感じる食事を大事にしたいと考える。和菓子製作と教室「おもたせ菓子研究室」のひとりとしても活動中。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他