
約2個分
作り方
-
下準備
おちょこなど、丸くて小さめの器にラップを敷きます。
-
作り方1
レシピ「桜の錦玉羹」作り方1~3を参照して、錦玉羹を作り、湯煎しておきます。
-
2
錦玉羹から10g取り、白餡と混ぜ合わせます。
-
3
一部を黄色と緑で黄緑色に着色し、残りをピンク色に着色します。
-
4
それぞれ薄く小さい円状に流し、固めます。
-
-
5
ピンク色の方は固まったら少しずつずらすように重ね、薔薇の形に整えます。
-
6
黄緑色の方は丸い型(口金など)を使って、葉の形を作ります。
-
7
湯煎しておいた錦玉羹を器に10g程度流します。
-
8
固まりかけたら、先の細い箸(竹串)などを使って5と6をそっと入れます。
-
9
残りの錦玉羹を流し、完全に固めます。
完全に固まったら器から取り出しラップを外します。

WA・SWEETS
ユイミコ 先生
小坂歩美・大森慶子の和菓子ユニット。2005年東京製菓学校卒業したのち、それぞれ和菓子店での勤務を経て、2008年より「ユイミコ」としての活動を開始。
自由が丘や世田谷、青山など、各地で和菓子教室を開催。
2015年9月に初のレシピ本「道具なしではじめられる かわいい和菓子」(講談社)を出版。
敷居が高いと思われがちな和菓子を気軽に楽しんでもらうための活動を広げる。