お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20151105133935
準備1
バターと卵は室温に戻しておく。
2
薄力粉とアーモンドパウダーは合わせてふるっておく。
3
作り方(15)~(16)のタイミングでオーブンを170℃に予熱しておく。
作り方1(パートシュクレ)
ボウルにバターを入れ、ゴムべらでなめらかになるまで練る。
2
粉砂糖、バニラオイル、塩を加え、白っぽくなるまですり合わせる。
3
卵黄を混ぜ合わせ、均一な状態にする。
4
薄力粉とアーモンドパウダーを(3)に加え、さっくりと練らないように合わせる。
5
粉っぽさが消えてきたら、ラップを敷いた上にのせ、圧迫する様に薄く形を整えながらしっかりと包む。*できれば冷蔵庫で一晩休ませる。
6(クレームダマンド)
ボウルにバターを入れ、ゴムべらでなめらかになるまで練る。
7
グラニュー糖を加え、白っぽくなるまですり合わせる。
8
別のボウルに卵を割りほぐし、(7)に3~4回に分けて加える。
9
アーモンドプードルを加え、ゴムべらで均一になるよう混ぜる。
10
タッパーに入れるかラップに包み、できれば冷蔵庫で一晩、休ませる。
11(成形と焼成)
パートシュクレは扱いやすい量を取り分け、均一な硬さになるよう、少しもみこむ。
12
作業台に打ち粉をし、手で押しつぶす様にして、ある程度薄くした後、めん棒を使いのばしていく。
13
型をすべて並べ、一回り大きいサイズ(2mm厚程度)にのばし、フォークで全体に穴をあける。
14
生地を型全体の上に被せる。
15
生地を各型に押し付け、めん棒を転がして余分な生地は取り除く。
16
型の隅まで生地がいきわたるよう、指で軽く押して整える。
17
生地がしっかりと固まるまで冷蔵庫で休ませる。※残った生地はクッキーなどにご利用ください。
18
(15)にクリーム状に練り直したクレームダマンドを7分目まで絞り入れる。
19
170℃のオーブンで約20~25分程度焼く。
20
焼きあがったら型から外し、しっかりと常温で冷ます。
21
牛乳を手鍋に入れて沸かす。
22
ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる。
23
薄力粉をふるい入れ、静かに混ぜる。
24
(23)に(21)を入れ混ぜ、鍋に戻す。
25
中火で絶えずまぜながら炊いていく。一度固くなり、ツヤがでてゆるんできたら火を止めてバターを加え予熱で溶かす。
26
ボウルにあけて、ラップを表面に密着させ、氷水をあてて冷ます。
27
カスタードクリームのこしをきり、タルトの上に絞る。
28
いちご・ブルーベリー・ラズベリーを彩りよく飾る。
29
ミロワールヌートルを塗ってツヤを出し、金箔を飾る。
TOMIZ
TOMIZで制作したオリジナルレシピのご紹介です。
基本的なテクニックや材料のちょっとしたコツから、プロレベルのレシピまで幅広くご紹介しております。
料理を作る楽しさ、それを味わうことができる幸せを世界中の人々に感じていただきたい。そんな想いで作りました。
ぜひご覧いただき、日々のパン・お菓子作りにお役立てください。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他