あんこ徹底比較

あんこ徹底比較

和菓子には欠かせない存在「あんこ」
こしあん、粒あんをはじめ、季節限定のあんこも富澤商店では多数ラインアップ。
ここではあんこの種類や違いを解説しながら、おすすめの食べ方や人気レシピもご紹介します。

季節のあんこが入荷しました!
今だけ!人気のあんこ5%OFF

期間
202591日(月) ~ 
2025930日(火)
23:59まで

季節のあんこが入荷しました!

あんこの食べ比べレポートも
チェック!
動画を見る

あんことは?

あんことは?

あんこ(餡子)とは、小豆などの豆類を煮て砂糖を加え練り混ぜたもの。
豆は小豆の他に白いんげん豆(白あん)や青えんどう豆(うぐいすあん)、えだまめ(ずんだあん)等があります。
まんじゅう、ようかんなど様々な和菓子づくりのメイン食材になり、また「あんこ×バター」など洋菓子やパンとの組み合わせも楽しめます。

あんこの種類・違いを解説!
あんこ比較

あんこにはさまざまな種類があります。
違いやおすすめの用途をしっかり解説していきます。

こしあん
小倉あん(粒あん)
ゆであずき
さらしあん
あんこの
状態

なめらかで均一な状態

小豆の粒が混ざったあん

柔らかく煮えた小豆の粒がたっぷり

サラサラとした粉状
解説
こしあんとは、小豆を炊き、つぶを裏ごしして外皮を取り除き、砂糖を加えて練り上げたあんこのこと。
口当たりが非常に滑らかであることが特徴で、和菓子を手作りする上で扱いやすいあんこです。
粒あんとは、小豆の粒をつぶさないように残しながら炊き上げ、砂糖を加えて練り上げたあんこのこと。
地方によって「小倉あん」とも言い、大納言など大粒の小豆を蜜煮で甘くした後、こしあんに混ぜたあんことして区別することもあります。
小倉あん(粒あん)よりもさらに小豆の粒が残るように仕上げたもの。
あんぱんやまんじゅうなどの包餡などの目的には使用せず、菓子に添えていただきます。
さらしあんとは、小豆を煮て皮などを取り除いた生餡を乾燥させて粉末状にしたもの。砂糖は入っていないので、水と砂糖で練り上げることでお好みのねりあんをお作りいただけます。
おすすめ
用途

なめらかな
食感
和菓子・パンなど全般に

ようかん、おしるこ、大福、まんじゅう、あんぱん、桜もち、柏もちなど。

小豆の粒感が
楽しめる
和菓子・パンなど
全般に

あんぱん、おはぎ(ぼたもち)、ぜんざい、最中、どら焼き、たい焼き、大福など

小倉あんよりも
小豆の粒感を
活かして

かき氷やデザートなどのトッピングとして、パンやパンケーキに添えても

保存しやすい粉状で
少量のあん作りに

あんぱん、ようかん、どら焼きなど、少量でお好みの甘さのあんを作りたいときに
主な
原材料
グラニュー糖、小豆、食塩
グラニュー糖、小豆、食塩
グラニュー糖、小豆、食塩
小豆
代表的な
アイテム
極上こしあん / 500g

5%
OFF

極上こしあん / 500g

通常価格
0,000円 (税込)のところ

5%OFF 0,000円(税込)

0,000円(税込)

極上 小倉あん / 500g

5%
OFF

極上 小倉あん / 500g

通常価格
0,000円 (税込)のところ

5%OFF 0,000円(税込)

0,000円(税込)

北海道産ゆであずき / 500g

5%
OFF

北海道産ゆであずき / 500g

通常価格
0,000円 (税込)のところ

5%OFF 0,000円(税込)

0,000円(税込)

さらしあん / 150g
さらしあん / 150g

0,000円(税込)

糖度
糖度54±2
糖度54±2
糖度58±2
(砂糖不使用)

あんこの一番手軽な食べ方
おすすめ3選

あんバタートースト

あんバタートースト

こんがり焼きたてのトーストに、あんことバターをたっぷりのせて。
あんこの種類はお好みで!
あんこの甘みと食感と、バターの塩味があいまってやめられないおいしさです。

おしるこ・ぜんざい

おしるこ・ぜんざい

あんことお水を1:1で伸ばし、お鍋で焦がさないように温めるだけ。
お好みで塩をひとつまみ加えると、あんこのおいしさが引き立ちます。
焼いたおもちや白玉だんごを浮かべるのもおすすめです。

だんごやおもちに添えて

だんごやおもちに添えて

だんごの粉、白玉粉などをこねて丸めてゆで、お好みのあんこを添えるだけ。
もっちりとしたできたて食感とあんこは間違いない組み合わせ。
市販の切り餅を使ってもおいしくいただけます。

あんこカタログ

富澤商店のあんこを一挙にまとめました。
極上あん、定番、季節あんと、豊富なラインアップをシリーズごとにご紹介します。

極上あんシリーズ

原材料にこだわり、栽培地域を限定した特別な豆を使用した富澤商店オリジナルの極上あん。
口当たりがなめらかで豆の風味も豊かな、まさに極上の味わいが楽しめる自慢のシリーズです。

定番あんこ

極上あんシリーズより少しお買い求めいただきやすいあんこをはじめ、業務用の大容量まで。
1年を通していつでも購入できる、定番あんこを揃えました。

季節のあんこ

春、夏、秋、冬、それぞれの季節ならではの素材を活かした季節のあんこ。
期間・数量限定での取り扱いなので、ぜひお早めにお試しください。
※季節によって販売していないものもあります

その他のあんこ

少量で作れて保存に便利な粉末タイプのあん、使い切りの少量パックあんなど、特徴あるあんこをご紹介します。

すべてのあんこを
見る

あんこの徹底比較、
食べ比べレポートを
動画でチェック

あんバター研究家のうさもぐさんが、富澤商店のあんこを食べ比べ!

うさもぐ

食べ比べてくれた人:
うさもぐ(@mgmgbutter3)さん

  • あんバターを2000食以上食べたあんバターマニア
  • 全国の美味しいものを食べ歩いてYouTubeで紹介
  • 洋菓子も和菓子もお肉もお魚も好き
うさもぐさんの
おすすめ商品を見る
  • 基本のあんこの作り方(こしあん)-和菓子作りの教科書 LESSON1
  • 基本のあんこの作り方(つぶあん)-和菓子作りの教科書 LESSON2