お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業101周年
レシピID 20200825235351
(団子)1
上新粉に湯を少しずつ入れ、よく捏ねます。
2
水分量は季節などによっても変わるので、耳たぶくらいの固さを目安に調整してください。
3
蒸し器に固く絞った濡れ布巾を敷き、1を小さくちぎって並べます。
4
上からも布巾をかぶせ、強火で約40分蒸します。
5
蒸し上がったらボウルにあけ、手でつきます。※熱いので最初のうちは濡れ布巾などで手を覆って作業すると良いです
6
べたついてきたら時々手に水をつけてつきましょう。
7
滑らかになったら棒状にし、ナイフの背の方や竹べらなどを使って コロコロ転がすようにして15個に分け、丸めます。 ※べたつく時はサラダ油など(分量外)をごく少量つけながら作業するとやりやすくなります。
8
3段に並べます。※1段目:9個 2段目:4個 3段目:2個
(みたらしあん)9
小鍋に醤油、水40g、上白糖、味醂を入れて火にかけ、沸騰させて上白糖を溶かします。
10
葛粉に水6gを加えて溶きます。
11
10に9の半量を加えてなじませます。
12
11を9の鍋に戻し入れます。
13
透明感が出てとろみがつくまで加熱します。
※10分(みたらしあん)/45分(団子・蒸し時間除く)
ユイミコ 先生
小坂歩美・大森慶子の和菓子ユニット。
2005年東京製菓学校卒業したのち、それぞれ和菓子店での勤務を経て、2008年より「ユイミコ」としての活動を開始。
巣鴨にアトリエを構え教室を開催する他、世田谷、青山など各地でも和菓子教室を開催。
最新刊『おうちカフェでおもてなし ユイミコの和スイーツ』(世界文化社)が2020年6月に発売。
敷居が高いと思われがちな和菓子を気軽に楽しんでもらうための活動を広げる。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他