
ちょりママ さん
砂糖控えめ、バター不使用のシンプルなラウンドパンです。オリーブ油を塩がぴりっときいた、あと引くリーン風のパンです。ゲランドの塩で作るのがおすすめです。
このレシピを16人がお気に入りしています
17cmパウンド型1台
作り方
-
下準備
・仕込み水のぬるま湯、ドライイースト、砂糖を入れ、軽く混ぜて約10分おく。 ・粉類を計量し、砂糖、塩、残ったオリーブ油をボウルに入れる。
-
下準備2
・合わせトヨ型にオリーブ油を刷毛でぬる。粗塩を全体にふる。 (アルスター合せトヨ型 / 大1個 250×108×H95mm)
-
1
粉類の入ったボウルに仕込み水を入れ、混ぜ合わせてひとまとめにする。台の上で叩き、ねじり伸ばしてまとめる作業を繰り返す。全体的に弾力とツヤが出てきて薄い膜が張るようになったら、丸め直す。
-
2
40℃で40分、1次発酵する。 ※お風呂程度の湯せんにかける湯せん発酵がおすすめです。
-
3
生地が2倍の大きさになったら、*フィンガーテストをする。ガス抜きをして丸め直す。ラップなどをして乾燥させないようにし、15分ベンチタイムをとる。 *人差し指を生地に指し込んで指の跡が残っている状態。
-
4
丸め直してガス抜きをし、生地をめん棒で縦長に伸ばす。左右1cmずつを内側に折り、手前から巻いてとじ目をしっかりと閉じる。
-
5
型の横の長さに合わせて転がして長さをそろえる。 ※左右1cm程度の隙間をあける程度まで転がして伸ばします。
-
6
合わせトヨ型に生地を入れ、40℃で40~45分、型の横から見て生地が倍に大きくなるまで二次発酵する。
-
6-2
※お風呂程度の湯せんにかけて発酵するのがおすすめです。発酵の具合をこまめにチェックして生地が型からあふれないようにしてください。
-
7
蓋をしてピンを留め、室温(28℃)程度で30~35分二次発酵追加をさせる。
-
8
210℃に予熱したオーブンで、30分ほど焼く。
-
9
焼きあがったら型を台に落とし、蒸気を抜く。型からパンを取り出し、網の上で冷ます。

ちょりママ さん
西山京子:料理家・調理師・食生活/食育アドバイザー。「子どもも大人も一緒のごはん」をコンセプトにレシピを発信。
企業レシピ・メニュー開発、書籍出版、食育活動多数。