レシピID 20171216162116
毎年エピファニー(1月6日)に食べられているフランスの伝統菓子、ガレット・デ・ロワ。
切り分けたピースにフェーブ(陶器製の小物)が入っていた人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれています。
日本でも広まりつつあるガレット・デ・ロワを、お手軽に作れる冷凍パイシートを使ったレシピをご紹介。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
準備1
・冷凍パイシートは柔らかくなりすぎない程度に半解凍しておく。
・アーモンドクリーム用のバターと卵を常温に戻しておく。
・アーモンドプードルはふるっておく。
※アーモンドプードルは160℃で10分ほどローストしておくと、一層風味がよくなります。
準備2
・塗り卵を作っておく。インスタントコーヒーと水を溶いて、卵、塩と合わせておく。
・オーブンは生地を焼くタイミングに合わせて210℃に温めておく(予熱)。
作り方1
〈生地を伸ばす〉 パイシート2枚をめん棒で24×24cmに伸ばしてラップ に包み、冷蔵庫で1時間休ませる。
2
〈アーモンドクリームを作る〉 ボウルにバターを入れ、ホイッパーでクリーム状に練り、 粉糖を2~3回に分けて加えて白っぽくなるまで混ぜる。
3
ほぐした卵を3~4回に分けて加えて混ぜる。
4
ふるったアーモンドプードルも加えて混ぜ合わせる。ラム酒を加えてよく混ぜる。クリームにラップを密着させて、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
5
〈成形する〉
パイシート1枚にセルクル等を使って直径18cmの印を
つけ、その内側に直径15cmの印をつける。フォークで穴を開けておく。
6
丸口金(12mm)をセットした絞り袋に(4)のアーモンドクリームを入れて、円の中心から渦巻きを描くように直径15cmに絞り出す。
7
中心部は避けてアーモンドホール(フェーブ)をクリームに沈め、アーモンドが見えなくなるようにパレットなどで表面をならして覆う。
8
(7)のパイシートの18cmより内側に刷毛で薄く水を塗っておく(接着用)。
9
もう1枚の生地を45度回転させて端から重ね、空気が入らないように指の腹で軽く押さえつけて生地を接着する。 *回転させてくっつけると縮みにくくなります。
10
(9)の表面に直径18cmの印をつけて、ペティナイフで 生地を切る。※層がつぶれないように、パイが柔らかくなってしまっている場合は冷蔵庫で30分ほど休ませてから作業してください。
11
生地の縁を指で押さえながら、側面にペティナイフの背で浅く切り込みを入れる。生地の表面に卵を刷毛で薄く塗る。乾いたらもう一度重ねて塗る。 ※パイの切り口に卵がつくと浮きが悪くなるので、つかないように注意してください。
12
ペティナイフの先で模様を描く。パイを全て切ってしまわ ないように表だけを切っていく。中央に小さな穴をあける。
13
シロップの材料を耐熱容器に入れ、電子レンジで沸騰するまで過熱し、冷ましておく。
14
210℃に予熱したオーブンを200℃に設定し直し35~40分焼く。
15
焼きあがったガレットの表面にシロップを塗る。
※生地を休ませる時間は作業時間に含みません。
富澤商店で制作したオリジナルレシピのご紹介です。
基本的なテクニックや材料のちょっとしたコツから、プロレベルのレシピまで幅広くご紹介しております。
材料を扱っているお店ならではの、素材を活かしたレシピをご自宅でも!
美味しいお菓子やパン作り、お料理を楽しんでいただけるよう、わかりやすくポイントも解説しています。
誰かの作ることが楽しいと思うきっかけになれたら、美味しいで感じる幸せを世界中の人々と共感できたら、そんな想いでレシピ開発しています。
素材にこだわることで、材料を使い比べることで、もっともっと作ることは楽しくなりますよ。
日々のパン・お菓子作りにお役立てください。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品