こんにちは、富澤商店スタッフです。
今回のコラムでは先月に行われたパン試食会のレポ―トをお届けしたいと思います。
9月23日は、富澤商店が制定した「おいしい小麦粉の日」。
■おいしい小麦粉の日とは
小麦粉の主要用途のひとつである「パン」が日本に伝わった日とされる1543年9月23日を記念し、富澤商店では同日を「おいしい小麦粉の日」と制定しました。
当社では現在約300種類の小麦粉を取り扱っており、多種多様な小麦粉の美味しさや魅力をより多くの方に知っていただくことを目的として、2018年に制定しました。
今年はこの記念日に合わせて、全国の富澤商店のうちの40店舗にて、"焼き立てパンの試食会"を開催しました。

焼き立てパンでお出迎え。パンを通じて交流の場となった富澤商店。

開催店舗ではそれぞれの店舗が「お客様に食べてみてほしい!」という小麦粉を選び、ホームベーカリーを使ってパンを焼きました。
焼き立てパンの香りに誘われてご来店いただいたお客様もいらっしゃったのではないでしょうか。

お客様からは「この小麦粉、試食してみたかったから嬉しい。」「このパン、家でも作ってみたい」といったお声をいただき、スタッフ一同も嬉しい気持ちでいっぱいに。
とある店舗では、人気の高い小麦粉「春よ恋」と「キタノカオリ」の食べ比べの試食をご提供。
「今までキタノカオリは試したことがなかったけど、食べてみて美味しいから今日はキタノカオリを買っていきます!」というお声も。
パンのお供もお試しあれ!

同時期に発売が始まった季節限定のあんこ「りんごあん / 300g」を合わせて提供する店舗もありました。
「春よ恋」を使った食パンとの相性が良く、好評をいただいた試食になったようです。
大人気のスプレッドシリーズも一緒にご提供した店舗では、「今まで富澤商店は利用したことなかったけど、スプレッドが美味しいから買っていきます。」という方も!
パンの試食会を機に様々なお客様に知っていただけて嬉しく思います。
パンを手に取ったお客様同士で推しの小麦粉を話し合う姿もあり、試食会はパンを通じた交流の場にもなりました。
さらに、この日に向けて「小麦粉の活用アイデア集」という小さなリーフレットも配布しました。
パンやお菓子作り以外でも小麦粉を余すことなく楽しんでほしい!という想いから、小麦粉をもっと楽しむためのアイデアをお届けしました。リーフレットが残っている店舗では配布を続けていますので、お近くにお越しの際は、ぜひレシピカードが入った什器をチェックしてみてくださいね。

今後の試食会もお楽しみに!
今回の試食会を通して、パンがもたらす小さな幸せやコミュニケーションの楽しさを、多くの方にお届けできたことをうれしく思います。
今後もこうしたイベントを通じて、もっと多くの方に「おいしい小麦粉」の魅力を伝えていきたいと思います。次回の試食会もどうぞお楽しみに!
富澤商店×「LIVING 東京」~クイズに答えてプレゼントをGET🎁~
「LIVING 東京」で公開中の【おいしい小麦粉クイズ】を、富澤商店が監修しました!
クイズに参加すると、抽選で人気の「スコーンミックス」が当たるチャンスも!
コラムを読んだ今がチャンス! ぜひ参加してみてください♪
★プレゼント抽選の〆切日★
2025年10月15日(水)24:00まで
9月23日は「おいしい小麦粉の日」!小麦粉の豆知識クイズ | 主婦のお役立ちと地域のお出かけ情報が満載 Living