ベーグルとパンの違いは?カロリーはどちらが低いの?手作りする時のポイントもご紹介

比較・検証

こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。
冬の間はクリスマスやお正月、そしてバレンタインなど美味しいものを沢山食べる機会が多く、どうしても春〜夏になると薄着になる機会も増えるし少しでもカロリーを抑えたいな…と思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はヘルシーでダイエット向きと言われるベーグルについてご紹介します。
実際、ベーグルとパンって何が違うのか。そしてカロリーはどちらが低いのか。また、手作りする際のポイントをご紹介していきます。

ベーグルとは?

ベーグルを茹でる様子(ケトリング)

ベーグルはユダヤ教の宗教食が発祥と言われている、油脂や乳・卵を使用せずに捏ねた生地をドーナツ状に成形して焼き上げるパンです。中でもムチムチとした食感が特徴で、この独特の食感は焼く前に茹でる工程を挟むことで生まれます。油脂や卵を使わない分、菓子パンなどに比べると脂質が少なくヘルシーさも人気の一つです。

実際カロリーはどちらが低いの?

ベーグルは油脂や乳・卵を使用しないため一般的な菓子パンや食パンに比べてカロリーが低いと言われています。
実際に計算してみると、基本のプレーンベーグルの1つあたりのカロリーは約190kcalです。
対して、一般的な食パン(5枚切りの一切れ)も約190kcalとほぼ同じカロリーになります。

おすすめレシピ

ベーグルはなぜダイエット向きと言われるの?

ベーグル

ベーグル1個は食パン5枚切りの一切れとほぼ同じカロリーなのに、なぜダイエット向きと言われるのでしょうか。
それは、冒頭でもお話しした通り生地に油脂がほとんど含まれておらず、脂質が低いためです。また、ベーグル独特のむっちりとした噛みごたえのある食感のおかげでゆっくりと沢山噛む必要があり、自然と早食いが抑えられ満腹中枢を刺激し食べ過ぎを予防できるためです。

もちろん、バターや甘いフィリングなどを塗ったり挟んだりしたベーグルはそれだけカロリーや脂質・糖質も高くなりますので、その点には注意が必要ですが、普段食パンにバターやスプレッド・ジャムなどを塗って食べている方はチョコチップやドライフルーツが混ぜ込まれたベーグルに変更すると甘味や酸味も程よく感じられ、カロリーを抑えられるかもしれませんね!

富澤商店のジャム・チョコチップ・ドライフルーツはこちら

ベーグルを手作りするときのポイント

① イーストをしっかり溶かしてから加える

イーストの下準備

ベーグルは他のパンに比べて水分量がかなり少ないパンです。小麦粉の中に直接イーストを入れるとレシピによってはイーストがうまく溶けきれないまま発酵に進んでしまうこともあります。
イーストを水で溶かしてから入れることで、イーストの粒が生地に残ることなくしっかりと溶けて発酵もスムーズに行うことができます。

② とじ目をよくつまんで開かないように閉じる

ベーグルの綴じ目

ベーグルは水分量が少ないので、生地のとじ目がくっつきにくく開きやすいです。
特に茹でる工程で外れてしまいやすく、水に濡れてしまうともうつまんで閉じることはできなくなってしまうので成形の時にしっかりとつまんで閉じるように気をつけてください。

どうしても外れやすい場合は、とじ目が外れやすい方は、捏ねる段階で水分を少しずつ(小さじ1/2程度〜)柔らかくなりすぎない程度に加えて調整すると改善できます。あまり加えすぎても柔らかくなって成形しづらくなりますので注意してください。
また、ねじりながら成形するととじ目が開きづらいので、成形を変えてみるのもいいかもしれません。
(参考:基本のプレーンベーグル

③ よく捏ねる

ベーグルはよく捏ねる

ベーグルはあまり捏ねる必要がないと言われ、ほとんど捏ねない状態で発酵に入る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでいう「捏ねない」とは「5分〜10分は捏ねる」という意味と同じです。つまり、長時間捏ねる必要はありませんが、しっかりと体重をかけながら5〜10分表面が滑らかになる程度捏ねる必要があるということです!
捏ねることで仕上がりもツルッと綺麗に仕上がり食感も良くなりますので最低でも5分間は捏ねるようにしてみてください。

コツを抑えて手作りのベーグルを楽しもう

基本のベーグル

ベーグルは他のパンに比べると同じカロリーでも内訳を見ると脂質が少なく、独特のモチモチ食感で噛み応えがあり満腹感を得られるということがわかりました!
フィリングに左右されることはありますが食べ方の工夫で、腹持ちがよく、ダイエットを応援してくれる主食になりますし、作り方も比較的初心者の方でも挑戦しやすいパンですので、ぜひ手作りベーグルもチャレンジしてみてくださいね!

さらに今回のコラムを機に、私の作るベーグルレシピをまとめていただきました!
最新レシピもこれから次々と公開予定です!下の画像からまとめページに飛べますので、ぜひ覗いてみてくださいね。

▼画像クリックで「けいちょんさんのベーグルレシピまとめ」へジャンプ!

けいちょんさんのベーグルレシピまとめページ

▼合わせてチェック!

基本のベーグルの作り方-パン作りの教科書 LESSON2

コラム執筆:けいちょんさん

けいちょんさん
けいちょんさん

イーストだけでなく数種類の自家製酵母を使い、完全独学ながらお家で作れる「簡単だけど本当に美味しい家族が喜ぶパン」を日々研究中です。

error:Content is protected !!