基本の桜餅の作り方|関東風と関西風の違いとは?

春の和菓子の代表格、桜餅。

桜餅には関西風と関東風があるのをご存じですか?
どちらの桜餅も、特別な道具を使うことなく電子レンジやフライパンだけで簡単に作ることができます。
ご家庭でも手作りしやすい、桜餅の基本レシピをご紹介します。

基本の関西風桜餅

基本の関西風桜餅とは・・・

蒸したもち米を乾燥させた「道明寺粉」を使用して作る、関西風の桜餅。
別名「道明寺」とも呼ばれます。
蒸し上がった道明寺粉のもちもちした食感が魅力。電子レンジで簡単に作ることができます。

詳しいレシピはこちら

基本の関西風桜餅(道明寺)の
作り方

  • 下準備

    1

    下準備

    桜の葉を塩抜きします。
    こしあんを18gずつ小分けにしたものを10個用意して丸める。

  • 道明寺粉を電子レンジで加熱し、蒸し上げる

    2

    道明寺粉を電子レンジで加熱し、蒸し上げる

    耐熱性のボウルに水を入れ、着色料で色づけをします。
    分量の道明寺粉を入れ、ふんわりラップをして600Wで5分加熱します。

  • 生地であん玉を包み、桜葉で包んで形を整える

    3

    生地であん玉を包み、桜葉で包んで形を整える

    蒸し上がった生地であんこを包み、さらに塩抜きした桜葉で包んで形を整えます。

基本の関西風桜餅(道明寺)の
作り方動画

道明寺の違いについて

道明寺粉は、蒸したもち米を乾燥させたあと細かくして使いますが、その大きさによって食感などが異なります。

  • 道明寺粉(5割中粒) / 300g

    細目

    5割中粒

    もち米を蒸し、乾燥させたあとに1/5サイズに割っています。程良いつぶつぶが残った食感で、食べやすいのが特長です。

    道明寺粉(5割中粒) / 300g
    0,000円(税込)
  • 道明寺粉(4割大粒) / 300g

    中間

    4割大粒

    もち米を蒸し、乾燥させたあとに1/4サイズに割っています。少し大きめのつぶつぶ食感です。

    道明寺粉(4割大粒) / 300g
    0,000円(税込)
  • 道明寺粉(3割ピンク) / 200g

    粗目

    3割ピンク

    もち米を蒸し、乾燥させたあとに1/3サイズに割っています。しっかりとした食べごたえになります。最初から色がついているので、色ムラもなく、美しく仕上がります。

    道明寺粉(3割ピンク) / 200g
    0,000円(税込)

基本の関西風桜餅をもっと
手軽に作るなら

手作りキット 道明寺 / 1セット
手作りキット 道明寺 / 1セット

道明寺粉、こしあん、桜葉の入ったレンジで手軽に道明寺が作れるセットです。
セットのほかに用意する材料は水だけ。北海道十勝産の小豆で作ったこしあんを、国産もち米で作った大粒の道明寺粉で包んで、もちもちとした桜餅が作れます。

0,000円(税込)

基本の関東風桜餅

photo

基本の関東風桜餅とは・・・

花びらのように薄く焼き上げた生地であんを包む、関東風の桜餅。
別名「長命寺」とも呼ばれます。
白玉粉を加えた薄焼き生地はもっちりしっとりとして、関西風とはまた違った魅力が楽しめます。

詳しいレシピはこちら

基本の関東風桜餅(長命寺)の
作り方

  • 下準備

    1

    下準備

    桜の葉を塩抜きします。
    こしあんを20gずつ小分けにしたものを10個用意して丸める。

  • 生地を作り、フライパンで焼く

    2

    生地を作り、フライパンで焼く

    耐熱性のボウルに水を入れ、着色料で色づけをします。
    分量の粉を入れて混ぜ、フライパンで焼いていきます。

  • 生地であん玉を包み、桜葉で包んで形を整える

    3

    生地であん玉を包み、桜葉で包んで形を整える

    焼き上がった生地であんこを包み、さらに塩抜きした桜葉で包んで形を整えます。

基本の関東風桜餅(長命寺)の
作り方動画

おすすめアイテム

あわせてチェック