レシピID 20171204101741
花びらのように薄く焼き上げた生地で、あんを包む関東風の桜もち。
必要な道具はボウルとフライパンだけ。
ホットプレートなどで焼けば同時に複数焼けるので、お客様がたくさん来た時にもおすすめです。
うす紅色の生地はもっちりとしていて、関西風桜もち(道明寺)とはまた違ったおいしさをお楽しみいただけますよ。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
準備
・桜の葉は水にさらして塩気を抜いて(約10分)、水気を切っておく。その後キッチンペーパーなどで水気をしっかりきっておく。
準備2
・こしあんは10等分し(1個20g)俵型に丸めておく。
・薄力粉をふるっておく。
作り方1
<生地を作る>
分量の水に色素を溶かし、やや濃い目の色にする。
2
白玉粉に(1)を少しずつ加えて均一になるようスプーンなどで混ぜる。
3
別のボウルにふるった薄力粉と上白糖をいれホイッパーで混ぜる。さらに(2)を少しずつ加えながらホイッパーでダマが残らないように混ぜる
4
<生地を焼く> フライパンを弱火にかけ、サラダ油を薄くひく。生地を小判形(7×10cm程度)に広げて裏表を焼く。 ※低温に設定したホットプレートでもきれいに作ることができます。
5
<仕上げる>
あら熱が取れたら、用意しておいたあんを包んで巻く。
6
水気をきった桜の葉でさらに包んでできあがり。
TOMIZで制作したオリジナルレシピのご紹介です。
基本的なテクニックや材料のちょっとしたコツから、プロレベルのレシピまで幅広くご紹介しております。
料理を作る楽しさ、それを味わうことができる幸せを世界中の人々に感じていただきたい。そんな想いで作りました。
ぜひご覧いただき、日々のパン・お菓子作りにお役立てください。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品