
和菓子には欠かせない存在「あんこ」。
実は「あんこ」は作り方1つでまったく違う味わいになる、
奥深いものであることはご存知ですか?
今回はそんなあんこを徹底比較!
いつも買うあんこと、ちょっと特別なあんことは何が違うのか?
是非あなたのマイベスト「あんこ」を見つける参考にしてみてくださいね。

つぶあん
Tsubu
つぶあんとは、小豆を潰さないように炊いた、小豆の食感を残したあんこのこと。
小豆そのものの味を楽しむことができ、独特の風味も持ち合わせています。

こしあん
Koshi
こしあんとは、小豆を炊き、つぶを裏ごしして外皮を取り除き、砂糖を加えて練り上げたあんこのこと。
口当たりが非常に滑らかであることが特徴で、和菓子を手作りする上で扱いやすいあんこです。

小倉あん
Ogura
大納言など大粒の小豆を蜜煮で甘くした後、それをこしあんに混ぜたあんこのこと。

つぶしあん
Tsubushi
小豆を煮たものをすり潰して砂糖を混ぜ、練り上げたものをつぶしあんと呼びます。
あんこが美味しい、
パンとお菓子のおすすめレシピ
通年、富澤商店で売り上げ上位を誇っている自慢のあんこを厳選しました!

D
こしあん
糖度58±2
原料の小豆からこだわって選別をし、製法・原料にもこだわり丁寧に作り上げました。小豆の香りや優しい甘さがしっかりと感じられる他では味わえないあんこに仕上がっています。
500g円(税込)
まだまだあります。
富澤商店で買える、あんこ商品
通年商品
季節商品
季節によって販売していないものもあります
備えておくと、とっても便利
商品を買い物かごに入れました