お菓子・パン作りの材料器具専門店、富澤商店。おかげさまで創業102周年
TOMIZの人気ナンバーワン商品である「よつ葉バター(食塩不使用)」。
今回はその人気の秘密に迫るとともに、よつ葉バターだからこそおいしく作れるパンレシピを紹介していきます。
元牧場スタッフのTOMIZ社員・ながお。ちょっと乳製品にはこだわりがある彼女が
よつ葉バター(食塩不使用)を選び続ける理由は、大きく3つあって…?
商品の原材料欄をまずは見てほしいんです。
「生乳」。
これだけがこのバターの原材料。
「生乳」とはしぼったまま加熱も殺菌もしていない状態の
「牛乳」になる前の状態のこと。
北海道の酪農家から集乳された生乳が、
よつ葉乳業の北海道内の工場に集められ、
そこでバターに加工されるのです。
この「生乳」に何も足さずにつくられる「バター」だからこその
独特のミルキーな味わいがうまれるんでしょうね。
他のバターと比べてもこのクリーム感は
一番だと思っています。
乳脂肪分82.0%以上。
だからといって、ただ濃厚なだけじゃあありません。
主張しすぎず、上品でコクがひろがるのがこのバターの特徴。
パンやお菓子などを焼いているときに香ってくる、
甘くちょっと贅沢な香りもたまりません。
もちろんこんがりとトーストしたパンに塗って食べるのも◎。
無塩なので、お好みで軽く塩を振ったり、
はちみつやジャムと合わせたりするのもおすすめです。
合わせる素材の可能性を無限大にひきだしてくれる、そんなバターなんです。
「自分たちの手で、より良い牛乳と乳製品を、
消費者の皆様にお届けしたい・・・」
そんなまっすぐな願いを持った酪農家によって生まれたよつ葉乳業。
そんなまっすぐなよつ葉乳業のバターだから、
今までも、これからもこのバターを使い続けていきたいと思っています。
ちょっとお値段は張りますが、一度このバターを使った方は、もう他のバターに戻れません。
TOMIZとしても、販売店として胸を張っておすすめしたい、
とっておきのバターなのです。
よつ葉バター(食塩不使用)のよいところは、素材のよさをグッと引き立ててくれるところ。
シンプルなレシピでも極上の風味に仕上がるので、実はパンを作るときこそ、このバターの出番なのかもしれません。
よつ葉バター(食塩不使用)で作るからこそ、素材のうまみが引き立つパンレシピを集めてみました。
数年前に大流行し、今やあちこちのパン屋さんに並ぶポピュラーなパン。
昔ながらのあんパンは、日本人の魂。ひとくち頬張るとほっこり落ち着きます。
チョコシートをたっぷり練りこみ、編んで焼きます。
個性的な切れ込みにときめく! バーガーバンズにもおすすめなパン。
国産紫芋パウダーと国産小麦を使ったアニメチックなちぎりパン。
ふわもち生地と、たっぷりカレー! ボリューム感が嬉しいカレーパン。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品