こんにちは。富澤商店オフィシャルクリエイターのけいちょんです。
夏になると、冷奴やそうめんの薬味に大活躍する「大葉」。
でも一束買うと、数枚残って冷蔵庫の片隅に…ということ、ありませんか?
今回は、そんな余りがちな大葉を“主役”に変えるアイデアとして、「大葉の和風ジェノベーゼソース」の作り方をご紹介します。
栄養満点!「大葉」のすごいところ

薬味としておなじみの「大葉(しそ)」。
実はこの大葉、栄養も効能もぎっしり詰まった、暑い夏におすすめの食材です。
野菜の中でβ-カロテンの含有量はトップクラス!
大葉に含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれる成分。抗酸化作用も高いため、紫外線が気になる季節にぴったり。しかもその含有量は野菜の中でもトップクラスです。
大葉の「香り」で食欲アップ&リラックス効果も
大葉のもつ独特な爽やかな香りには「ペリルアルデヒド」という成分が含まれています。これは胃腸の働きを助け、食欲を促す効果が期待できるうえ、リラックス作用もあると言われています。夏バテ気味のときや、気分が落ち込みがちなときにも、ふわっと香る大葉で心身を整えてみては。
抗菌・防腐作用で、お弁当にもおすすめ
お刺身に添えられているのは見た目だけでなく、実は食材の鮮度を保つため。大葉には天然の抗菌作用があり、お弁当や常備菜の彩りにプラスするだけで、食材のもちを良くする効果も期待できます。
カルシウムや鉄分、ビタミンが豊富!
大葉はミネラルもたっぷり。骨の健康に関わるカルシウムや、鉄分、さらにはビタミンKやビタミンCも含まれていて、美容と健康の強い味方。薬味として数枚添えるだけでも、立派な栄養源になります。
さらにうれしい!ダイエットにも?
最近では、しそ油に含まれる「α-リノレン酸(オメガ3系脂肪酸)」が注目され、生活習慣病予防等の健康への効果が期待されています。また、低カロリーで風味が強く、ダイエット中の味変アイテムとしても重宝します。生で食べるとビタミンCや香り成分がしっかり摂れます。さらに脂溶性のビタミンなので、油と一緒に摂ることでβ-カロテンの吸収率がアップします。
→ 大葉+アボカドサラダや、ごま油と和えたり、質のいい油と一緒に摂取するのがおすすめです。
そこでぜひ提案したいのが大葉のジェノベーゼソースです。
大葉×ナッツで、香り豊かなジェノベーゼソースに

ジェノベーゼといえばバジルが定番ですが、大葉でもとってもおいしく仕上がります。
作り方は簡単で松の実(無ければくるみや白胡麻でもOK)・にんにく・粉チーズ・オリーブオイルを合わせて、フードプロセッサーで攪拌するだけで完成。
あっという間に香り高く、コクのある万能ソースになります。

※スーパーでは見かけにくい「松の実」も、富澤商店なら少量から購入できます。はじめての方にもおすすめ!
大葉で和風ジェノベーゼソースを作ってみよう!

作り方(所要時間:約10分程度)

1.大葉の下ごしらえをする
大葉は茎を取り除き、さっと水洗いします。
水気が残っているとソースが水っぽくなるため、
キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取って
おきましょう。

2.材料をフードプロセッサーに入れる
にんにくは皮をむいて半分に切り、芯があれば取り除きます。

3.軽く攪拌する
大葉、にんにく、松の実をフードプロセッサーに入れ攪拌しま
す。

4.さらに細かく攪拌する
ある程度細かくなったらパルメザンチーズ、塩、お好みで黒胡
椒を入れさらに細かく撹拌します。

5.オリーブオイルを回しかけ、攪拌する
全体にオイルを回しかけるように加え、フードプロセッサーで
なめらかになるまで攪拌します。
途中でゴムベラなどを使って側面についた材料を落としなが
ら、全体が均一になるように仕上げます。

6.味を調えて完成!
塩気やコクが足りないと感じたら、塩やチーズを少しずつ追加
してお好みに調整してください。
ポイント&コツ
大葉はしっかり水気をふく
→ 水っぽさを防ぎ、ソースの風味も濃くなります。また保存性もアップします。
ジェノベーゼソースの保存方法は?

仕上がったソースは香りが落ちないようにすぐに食べ切るのがおすすめ。保存する場合は密閉容器に入れて、冷蔵庫で3〜4日保存可能です。冷蔵庫に入れるとオリーブオイルが固まることがありますが問題なく食べることができます。
おすすめ商品
和風ジェノベーゼソースの使い道
おすすめの食べ方はもちろんパスタ!

茹でたパスタに和えるだけでメインの一皿に。
実は富澤商店でとっても美味しいパスタが買えるのを知っていましたか?
TOMIZAWAパスタはコシがあってとても美味しいんです。試したことがない方はぜひ食べてみてください。
グルテンフリーや全粒粉のパスタもあるので、お好みのパスタで是非ジェノベーゼを作ってみてくださいね。
おすすめ商品
乗せるだけで蒸し野菜も満足感のある一品に!

また、蒸し野菜に和えるのもおすすめです。
蒸したじゃがいもやにんじんの上に乗せるだけで満足感のある一品になります。
また、そうめんにトッピングしても美味しいアクセントになりますよ。
冷蔵庫の大葉を、最後までおいしく使い切り!

この大葉ジェノベーゼソースは、パスタに、副菜にと、いろいろ活用できて、夏の食卓がぐっと豊かになります。試したことがない方や、大葉がたくさんあって消費に困っている方はぜひ作ってみてください。
▼合わせてチェック!

コラム執筆:けいちょんさん

イーストだけでなく数種類の自家製酵母を使い、完全独学ながらお家で作れる「簡単だけど本当に美味しい家族が喜ぶパン」を日々研究中です。