パン・お菓子作り簡単!基本の自家製レモンピールの作り方|国産レモンの旬はいつ? こんにちは、オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 季節によって色々な果物や野菜が楽しめるのは四季の魅力ですよね。その反面、大好きな果物をいつでも楽しみたいと思っても旬は短いもの。旬の一番美味しいうちに自分好みに加工して長く楽し... 2023.02.01パン・お菓子作りその他
パン・お菓子作り失敗しない!チョコ生クリームの作り方&おすすめレシピ5選 こんにちはTOMIZAWA SHOUTEN×cuocaスタジオ講師の馬渡です。 皆さん、いよいよバレンタインまでもうすぐですね。どんなお菓子をつくるか決まりましたか?1月や2月は自由が丘スタジオでもチョコレートを使ったレッスンがたく... 2023.01.28パン・お菓子作り
お菓子作り乳化とは?失敗しない生チョコ作りのコツ|ガナッシュの最新レシピ2選 こんにちは! お菓子教室主催の熊谷裕子です。 今回はガナッシュに欠かせない「チョコレートの乳化」について詳しくご紹介します。 「乳化」って科学の話っぽくて少し難しいと思われるかもしれませんが(実はお菓子作りって、科学なのです!... 2023.01.24お菓子作り
お菓子作りガナッシュとは?|失敗しない作り方とおすすめレシピ12選 こんにちは! お菓子教室主催の熊谷裕子です。 今回は「ガナッシュの作り方のポイント」ついて詳しくご紹介します。バレンタイン前にしっかり予習してぜひ美味しいガナッシュを作ってみてくださいね。 目次 ガナッシュとは?失敗しないガナ... 2023.01.24お菓子作り
基本・初心者さつまいもの簡単レシピ3選|裏ごし不要な便利食材「さつま芋フレーク」の使い方 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は知って得するシリーズ。ストックができて食べたい時にお礼をいいたくなる「さつまいもフレーク」にフォーカスします。芋好きの方なら常備食材と位置付けている... 2023.01.18基本・初心者パン・お菓子作り
パン・お菓子作りペストリーボード・カッティングボードのメンテナンス方法 こんにちは、富澤商店オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 キッチンツールは見ているといくらでも欲しくなってしまうくらい大好きなアイテムなんですが、その中でも特に好きなのが木製品。温かみがあって、使っていくうちに色が深みを増して... 2023.01.11パン・お菓子作り
パン作り美味しいコッペパン サンド アレンジレシピ12選|お弁当や夜食にも! コッペパンサンドのアレンジレシピおすすめ12選をご紹介!そもそもコッペパンとは?由来はフランス語のフランス語のcoupé(クープ=切られた)が訛ったもの、またはドイツ語のKoppe(コッペ=山頂)からきているなど、諸説あるようです。でも実はコッペパンは日本生まれ日本育ち!給食パンとして広く普及しみんなが大好きな素朴でシンプルなおいしさは、日本の代表的なパンのひとつですね。専門店もあるくらい人気ですが、まずは、基本の美味しいコッペパンの作り方から見ていきましょう! 2022.12.26パン作り
お菓子作り簡単!生クリームの泡立て方|失敗しないコツと使い分けテクニック 生クリームを簡単上手に泡立てるコツやポイントをわかりやすく解説!生クリームとコンパウンドクリームの違いって?基礎的なことから今さら聞けない泡立てる際に気を付けるポイントも丁寧に教えていただきました。わかりやすい動画や7分立てってどのくらい?など濃い内容で読み応えたっぷりです。もうすぐ来るクリスマスに向けて、絶対失敗しない美味しい生クリームの泡立て方を今年こそマスターしましょう。 2022.12.16お菓子作り
パン・お菓子作りおいしい栗7選|ペーストから粒栗まで こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。秋といえば、芋・栗・南瓜の季節です。外を歩けば、焼き芋、モンブラン、かぼちゃタルト・・・。食欲が高まる季節だというのに、その欲を加速... 2022.12.09パン・お菓子作り
お菓子作りお菓子・材料の保存方法|お菓子の冷凍テクニック【後編】 冷凍のテクニック前編(素材・材料編)に続いて後編では、お菓子作りの途中工程のものや完成品の冷凍についてご紹介します。忙しい方や時間がない時でも、途中まで仕込んでおいたお菓子を冷凍しておけば必要な時に食べたい分だけ、いつでも出来立てが楽しめたりと、効率の良いお菓子作りにもつながります。冷凍もできるこの時期にぴったりのりんごを使った冷凍可能なレシピ3選も合わせてご紹介しますので、ぜひ冷凍を利用して日々のお菓子づくりに美味しく楽しく役立ててくださいね。 2022.11.30お菓子作り