基本のわらび餅の作り方|材料たった3つ!黒糖&ほうじ茶のアレンジも

基本・初心者

こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。
今月は知って得するシリーズ。「わらび餅粉」を使ってバリエーションを楽しんでいきます。

わらび餅の専門店が話題になるほど、空前のわらび餅ブーム。
超人気店ともなると出来上がりを待って並ぶほどだとか・・・!?
専門店のおいしさは置いておき(笑)、今回はおうちで作って色んなバリエーションを味わってみませんか?

私の中で今回の知得は、家族の好きなわらび餅の味を知ることができました。
とてつもなく我が家のコラムかのようですが、みなさんのご家庭ではどの味が好みだったでしょうか?
ぜひ探してみてくださいね。 まずは、わらび餅粉を手にして作り方をのぞいてみましょう~!

基本のわらび餅を作ってみよう!

富澤商店で扱うわらび餅粉は3種類あります。
こうなるとどれを使っていいものやら。作り始める前に悩んでしまいますよ。
ですが、こちらのコンテンツで比較をみると良いでしょう。

https://tomiz.com/contents/warabimochi-recipes?bnrclick=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94_%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%B3%E9%A4%85

特選わらび餅粉

こちらは多くの和菓子屋さんでも使われているタイプのもので、れんこん粉と本わらび粉、加工でんぷんがブレンドされています。価格的にも手が出しやすく、いろんな味にアレンジしやすいのが特長です。

材料を並べてみて驚きます。たったこれだけ??
周りにまぶすきな粉は除いてますが、ベースとなるわらび餅は「わらび餅粉」「砂糖」「水」があれば、わらび餅はできてしまいます。ハードル駄々下がりしますよね!!

1.鍋に特選わらび餅粉グラニュー糖を入れ、水を少しずつ加えてゴムべらでよく混ぜ溶かします。
わらび餅の粉はさらさらではないので、まずは水とグラニュー糖に馴染ませるように溶かしましょう。
濾すのがベストではありますが、次のステップでその手間も削減します。

2.弱火にかけてへらで混ぜながらグラニュー糖が溶けたら、中火にかけて混ぜながら煮ます。
この作業を加えることで、溶けにくいわらび餅は水に溶けやすくなります。

3.徐々にまとまってくる気配になってきました。まだらにならないように混ぜていきましょう。

4.透明度が増してきたら弱火にし、鍋底からはなれるようになるまで練り続けます。完成はそろそろですよ。

5.小さめのバットにラップをしき、【3】の生地を入れてラップで包みます。形を調えましょう。
※生地が非常に熱いので、やけどに注意してください。
バットの下に保冷剤などをしき、粗熱がとれるまで冷まします。

6.スケッパーで切り分けます。
熱々の内にわらび餅を切り分ける方法もありますが、冷めてから切ってもおいしくいただけます。

7.特選きな粉をまんべんなくつけます。
北海道産きなこもよいですが、プレーンは香ばしさ満点の「特選きな粉」がおすすめです。

食べるときのおいしいポイント
  • 食べる直前に30分程冷蔵庫に入れて冷やすのがおすすめです。
  • 長時間冷やしすぎると食感が悪くなるので注意してください。
  • 甘めがお好きな方は黒みつをかけてお召し上がりください。

わらび餅粉アレンジその1:黒糖

アレンジ1つめは、グラニュー糖黒糖に変えるものです。
簡単でオーソドックスなアレンジに思いますよね。王道もやはり押さえておきましょう!

グラニュー糖:100gを黒糖:85gに変えるだけでOKです!

作り方も同じなので、同じように練り続けていきましょう。

結構な黒さをもったわらび餅です。

黒糖の風味が強いので、こちらもわらび餅の味にまけない風味豊かな香ばしい「特選きな粉」を使用するのがおすすめです。

わらび餅粉アレンジその2:ほうじ茶

わが家で人気NO.1だったほうじ茶わらび餅。
我が家はほうじ茶のウケが非常に多いのですが、わらび餅も例外に漏れずでした。

ほうじ茶味は、ほうじ茶パウダー:5gを追加するだけでOKです。

黒糖とはまた違った濃い色合いのが出来上がります。
パウダーが入っているせいか、少し鍋底にあたりやすいのも感じました。
焦がさないように注意して練り上げていきましょう。

同様に切り分けて、ほうじ茶の風味をこのあたりで感じるかもしれません。

ほうじ茶には「北海道産きな粉」を合わせるのがおすすめです。
ほうじ茶に香ばしさがあるので、特選きな粉では少し喧嘩してしまうのを感じるでしょう。

どの味がお好み?

プレーンはもちろん安定のおいしさ。ちょっと冒険したくなったら黒糖味。わらび餅の深みにはまったらほうじ茶味。
手軽に置き換えて楽しめる良さがわらび餅にもありました!みなさんもぜひご自宅で楽しんでみてくださいね。
みなさんの富澤商店ライフのお役に立てるとうれしいです。
富澤商店ちょりママレシピも合わせてどうぞよろしくお願いします!

コラム執筆:ちょりママさん

料理家 西山京子(ちょりママ)
公式Webサイト
この著者のレシピ一覧
フードコーディネーター・調理師・食生活/食育アドバイザー。
「子どもも大人も一緒のごはん」をコンセプトに簡単レシピを発信。 企業レシピ・メニュー開発、書籍出版のほか、フードスタイリング、食育活動も多数。