基本・初心者カヌレ型を徹底比較! 4種の型で焼き比べ、あなたにピッタリの型はどれ? こんにちは。洋菓子講師の舘野です。今回のコラムのテーマは「カヌレ型」です。近年人気のカヌレ、みなさん焼いたことはありますか?カヌレは実に多様な型があり、富澤商店でもたくさん取り扱っています。今回は4種類のカヌレ型で実際に焼き比べをし、型離... 2024.12.13基本・初心者比較・検証商品紹介お菓子作り
イベントgemomogeさん新刊発売記念!オイルクッキー本の魅力と特別記念イベントのお知らせ 今回は富澤商店オフィシャルクリエイターのgemomogeさんの新刊発売を記念して、 新刊『とびきりの香りと食感、ぎゅっと! オイルで作る味わいリッチなクッキーレシピ101』の魅力と、新刊発売記念イベントについてお伝えします! それでは早速!新しいレシピ本の見どころをご紹介しますね。 後半では、スペシャルな記念イベントの情報もお知らせしているのでそちらもお楽しみに!! 2024.10.28イベントお菓子作りその他
基本・初心者チョコチップは焼くと溶ける?溶けにくいチョコチップ、チャンクチョコとは?焼き菓子で徹底比較 こんにちは。洋菓子講師の舘野です。今回のテーマは焼き菓子に混ぜて使う「チョコ」です。「チョコチップ」や「チャンクチョコ」など皆さんもパンやお菓子の練り込みに使ったことがあるかと思います。皆さんはどんなふうにチョコを選んで使っていますか?「... 2024.10.25基本・初心者比較・検証お菓子作り
イベントシュトーレン / シュトレンとは?歴史と魅力、初心者におすすめなレシピもレポート! ドイツの伝統的なクリスマスの発酵菓子です。バターや洋酒漬けのドライフルーツがたっぷり入って、スパイスが効いているのも特徴的です。独特の形は、幼い主イエスキリストがおくるみに包まれている姿を現しているのは有名な話ですね。 2024.10.18イベントお菓子作り
基本・初心者スマッシュケーキとは?赤ちゃんが食べやすい、手作りレシピをご紹介! アメリカ発祥の1歳の誕生日に行う、赤ちゃんが手づかみでケーキを食べる行事です。 「スマッシュ」には壊す・粉砕するという意味があり、赤ちゃんが手で自由につかんでみたり、口に入れたり、投げてみたり擦りつけてみたり…そんな様子を楽しむイベントになります。 2024.10.01基本・初心者イベントお菓子作り
お菓子作り台湾スイーツの 豆花とは?美味しい簡単レシピ・トッピングを紹介 その正体は一言で言うと「なめらかな豆乳プリン」です。豆乳を凝固剤で固めて小さめのどんぶりによそい、きび砂糖のシロップや小豆などの様々なトッピングをのせ、レンゲでたっぷりすくって食べます。 2024.09.23お菓子作り
お菓子作り話題のスイーツ ドバイチョコとは?富澤商店アレンジで作ってみた! 板チョコの中に「ピスタチオペースト」と「カダイフ(トウモロコシの粉からできたパリパリの乾麺)」が入っているチョコレートです。 2024.09.13お菓子作り
お菓子作りサバトンのマロンペースト、マロンクリーム、マロンピューレの違いとは? サバトンのマロンペースト、マロンクリーム、マロンピューレの違いとは?モンブランに欠かせないマロン製品。全世界のパティスリーで愛用されるサバトン社のマロン製品の違いってご存じでしょうか?3種それぞれの製品で作るモンブランクリームの作り方も解説します! 2024.09.13お菓子作り
イベント2025年のお月見はいつ?お月見団子の基本レシピと人気5選をご紹介 お月見のレシピ|お月見団子の基本の作り方と人気のレシピ5選。お月見の夜におうちで作って食べたい、お月見団子の基本の作り方をじっくりと解説します。お月見という行事がそもそもいつから始まったのか、なぜお団子を食べるのか、その歴史も紐解いてご紹介していきます。 2024.09.12イベントお菓子作り
基本・初心者懐かしのおやつ「甘食」を焼き比べてみた!簡単レシピもご紹介 甘食とは 甘食は日本生まれ。真ん中がふっくらと盛り上がり、食感はほろっとサクッとして、クッキーのようなマフィンのような、その中間に位置する焼き菓子です。 2024.08.26基本・初心者お菓子作り