イベントけいちょんさんの100レシピ登録記念!家族の推し・思い入れ深いレシピ6選をご紹介 こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。富澤商店のオフィシャルクリエイターとしてレシピを掲載していただけるようになって3年半が過ぎ、掲載されたレシピの数もいよいよ100種類を超えました!自分でも「もう100種類?」と驚いたの... 2024.11.08イベントパン作りその他
基本・初心者赤サフと金サフの違いって?どちらかしか持っていない、代用できるもの? いざレシピを探してみると、菓子パンレシピによく書いてある「金のイースト」。 うちには赤いイーストしか持っていないけど・・これって代用できる?何が違うの? そんな疑問を解消する為、今回のコラムではイーストの発酵の仕組みを深掘りしていきます。 コラムを読んで、日々の手作りパンに活かしていきましょう! 2024.11.01基本・初心者比較・検証商品紹介パン作り
パン・お菓子作り今年の秋はかぼちゃのカンパーニュに挑戦してみよう! カンパーニュとはハード系の大型パンで、田舎パンと呼ばれることもあります。全粒粉やライ麦などを使った風味豊かなカンパーニュは食事パンとして日本のパン屋さんなどでも見かけるパンです。丸型、楕円形、バゲット型やドーナツ型などいろんな形で楽しまれるのも特徴です。スープやソースたっぷりの煮込み料理との相性がよく、冬には我が家でもよく作るパンです。 2024.10.07パン・お菓子作りパン作り
パン作り10月4日はシナモンロールの日!|基本・アレンジレシピ7選 コーヒータイムのおともにぴったりの「シナモンロール」。フィリングのくるくるとした渦巻き模様が印象的で、アイシングやフロスティングをどのタイミングで食べるのか?という自分との駆け引きも楽しいパンですが、今回は改めてその基本の作り方と人気レシピをご紹介します! ちなみに毎年10月4日は「シナモンロールの日」とご存じでしたか? スウェーデンの自家製パン議会(Sweden’s Hembakningsrådet)により定められた日で、祝日にはなりませんが、シナモンロールを愛するスウェーデンの方々が、家族でシナモンロールを焼いたり、パン屋さんに買いに行くのだそう。 2024.10.03パン作り
基本・初心者発酵とは?パンの発酵って何がおこっているの? こんにちは!富澤商店オフィシャルクリエイターのマスダアイミです。私は普段パン作りを教える仕事をしているのですが、よく自己紹介などでパンの仕事をしていますとお話しすると返ってくる言葉があります。 「パンって発酵があるから難しそう」とい... 2024.08.02基本・初心者パン作り
パン作り簡単~本格 スパイス香るカレー・カレーパンのおすすめレシピ12選! こんにちは、富澤商店スタッフです。暑い季節になるとピリッと辛いカレーを食べて元気をチャージしたくなりますよね♪富澤商店ではそんなカレー、カレーパン、一風変わったカレー味のお菓子などの美味しいレシピを揃えています。今回はその中でも皆さまにお... 2024.06.12パン作りその他
パン作りパンスイスとは? 美しい縞模様に仕上げる、大切なコツをお伝え パンスイスとは、いわゆる進化系のパンで「ブリオッシュスイス」が進化したパンです。ブリオッシュスイスはブリオッシュ生地にチョコやカスタードを挟んだパンで、このブリオッシュ生地の代わりにクロワッサン生地を使用したものが「パンスイス」と呼ばれています。 クロワッサン生地を使用しているのでサクサクとした食感とカスタードクリームやチョコレートの柔らかく甘い食感がとてもよく合うパンです。 2024.06.03パン作り
パン作り国産「北海道ドライイースト 旨パン職人」を使ってみた!おすすめのパンレシピも! こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。2023年12月に国産の ドライイーストが発売されたのをご存知ですか?その名も「北海道ドライイースト 旨パン職人」。一体どんなイーストなのか、使い勝手はどうなのか。実際に試してみた感想... 2024.05.20パン作り
基本・初心者ミニクロワッサンとアレンジレシピ 成形不要で焼くだけ|冷凍パン生地 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。不動の人気パンのクロワッサン。焼き上がりのバターの香りに何度となく打ちのめされた方も多いはず。しかし、作るとなると話は別。バターがダレ... 2024.04.30基本・初心者パン作り
比較・検証インスタントドライイーストの赤と金の違いは? 同じレシピで徹底比較! こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 パン作りで必ず使う「酵母」。様々な種類が市販され、また自宅で果物や小麦等から酵母を起こして「自家製酵母」として使用する方もいらっしゃるかと思います。いずれにせよ、パンは発酵食品... 2024.04.10比較・検証パン作り