イベント

基本・初心者

こどもの日の簡単お菓子レシピ10選|柏餅からこいのぼりスイーツまで

まもなくゴールデンウィーク!お子さんたちが主役になる祝日「こどもの日」もまもなくですね。今回はこどもの日に食べるスイーツを軸に、その意味や由来を学んでいきましょう。柏餅からこいのぼりスイーツまで、簡単レシピも揃えてみました!ぜひ参考にしてくださいね。
イベント

セムラとは? 春を告げる北欧のおやつパン

今回は藤野幸子先生によるセムラのレシピを合わせてご紹介します。 本場のセムラのパン生地には生イーストを使うレシピが多くありますが、今回のレシピではより手軽に作れるようドライイーストを使用しています。 興味深い菓子パン。是非ご自宅で作って召し上がってみてくださいね。
イベント

ファッジーブラウニーとは? | バレンタインに作ろう!レシピとラッピングをご紹介 

「Fudgy(ファッジィ)」という言葉は、主に英語圏で食べ物の質感を表現する際に使われ、特にチョコレートやブラウニーなど濃厚でしっとりとした食感を持つお菓子に使われます。見た目が「柔らかそう」だったり「とろけるような質感」を指すこともあります。 つまり、「ファッジーブラウニー」とは、柔らかくとろけるような質感の、濃厚でしっとりとしたブラウニーということになります!
比較・検証

ミルクチョコとスイートチョコは代用できる?失敗しないチョコレート選びとは?ガトーショコラを焼き比べ

レシピ指定のチョコと家に在庫のあるチョコを見比べて「うーん…こちらのチョコで置き換えられないかな」と悩んだご経験がお菓子作りが好きな方なら1度はあるかもしれません。 他にも「私はビターチョコを使ったレシピが好きだけれど、召し上がる方は苦みが弱いほうが好きかも?」との理由からチョコを変えてみようかな?と迷うこともあるかもしれません。 カカオ分がそう遠くなければ置き換えてよさそうに思いますが、「味わい」以外にも仕上がりに違いが出るのでしょうか? 今回はチョコレートのお菓子の代表格である「ガトーショコラ」で焼き比べしてみなさんに結果をご紹介します。のんびりと読んでいただき、材料選びの一助になれば幸いです。
基本・初心者

米味噌と豆味噌の違いとは? ~味噌について知る~

米味噌は「米」を使って仕込む味噌で、豆味噌は「豆」を使って仕込む味噌です。 米味噌を作る際に必要なのが一般的に「大豆・塩・米麹・水」で、 豆味噌を作る際に必要なのが「大豆(豆麹)・塩・水」です。豆味噌は豆のみで発酵熟成させます。
基本・初心者

お正月におすすめなアレンジレシピ&黒豆の簡単活用レシピ12選をご紹介!

こんにちは、富澤商店スタッフです。クリスマスが過ぎ、次はお正月の支度。年末年始は楽しいイベントが盛り沢山!それに伴う料理やお菓子作りにも奔走しますね。今回のコラムでは、いつものお正月料理を更に盛り上げるおすすめアレンジレシピや、お正月料理...
基本・初心者

バーチディダーマとは? サクほろなチョコサンドクッキー♫ バレンタインにぴったりなレシピをご紹介

「Baci di dama」 = 「貴婦人のキス」という名のイタリア北部ピエモンテ州発祥のお菓子です。 半球形の2つのクッキーの間にチョコレートを挟んで仕上げます。クッキーが合わさった形が唇に似ているので、その名がついたといわれ、今ではイタリア全土で作られているそうです
基本・初心者

平日クリスマスは大忙し!便利アイテムを使った簡単献立&時短クリスマスケーキレシピ8選をご紹介♪

こんにちは、富澤商店スタッフです。2024年のクリスマスは1週間のど真ん中、水曜日に迎えますね。平日にパーティメニューは作れない~!と、その前後の週末にクリスマスパーティーをされるご家庭も多いのではないでしょうか?でもやっぱり、当日やイブ...
イベント

gemomogeさんの新刊発売記念イベント『クッキー作りレッスン』レポート! 全国からお越しのお客様と過ごした楽しい1日♫

こんにちは、富澤商店スタッフです。先日、12月8日(日)に富澤商店オフィシャルクリエイターでもあるgemomogeさんの新書籍発売を記念し「gemomogeさんのクッキー作りレッスン」を行いました。(新書籍についてのご紹介コラムはこちらか...
イベント

日本でも人気 パネトーネとは?| イースト使用のレシピを丁寧に解説

こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。年末が近づくと、大掃除や新年を迎える準備などバタバタ忙しなくなりますね。そんな中、子供達にとっても大人にとっても大イベント「クリスマス」がやってきます。チキンやクリスマスケーキはもはや...
error:Content is protected !!