パン作り

基本・初心者

お米と麹で作る、自家製酵母パンの楽しみ方

自家製酵母とは「自家培養した発酵種」のこと。市販のパン酵母は使わずに、自分で酵母培養しそれをパンに使っていきます。 本来、パンは焼く前の生地を放置していたら…偶然にも膨らんで美味しいものが焼けた!という大昔の人の体験から生まれたもの。ある意味原点回帰した製法とも言えます。 今回は自家製酵母についてのお話と、私がおすすめする「お米の酵母」の起こし方のポイントについて説明していきたいと思います。
商品紹介

ルブロ / ロブロとは?北欧で愛されるライ麦パンの魅力とスモーブロのレシピ紹介

ルブロとは、伝統的にはライ麦100%で作られるパンのことです。そのため発酵種もライ麦から起こすサワー種を使用します。 デンマークは寒冷地なので小麦栽培が難しく、ライ麦栽培が主軸であったからこそ、ライ麦パンを主食とするために、美味しく食べる工夫がなされてきました。 そんな中で生まれたルブロは、いまやデンマークの食卓に欠かせない国民食となっています。「ロブロ」と表記した方が発音に近いかもしれませんが、ここではあえて「ルブロ」と表記します。 ドイツの「プンパニッケル」とよく似た特徴を持ちますが、デンマークのルブロは1000年の歴史があるともいわれております。
イベント

焼きたてパンの香りでお出迎え!「おいしい小麦粉の日」にパン試食会を実施しました!

9月23日は、富澤商店が制定した「おいしい小麦粉の日」。 今年はこの記念日に合わせて、全国の富澤商店のうちの40店舗にて、"焼き立てパンの試食会"を開催しました。
基本・初心者

米粉ベーグルの作り方|初心者でも失敗なし!綺麗にふっくら仕上げるレシピとコツ

皆さんは米粉パンを作ったことはありますか?小麦グルテンが入らない、グルテンフリーの米粉パンです。 米粉パンの中でもベーグルは、小麦で作るベーグルと食感が割と似ていて米粉パンに抵抗がある方でも食べやすい印象があります。 ただ、小麦のベーグルと違って米粉のベーグルは見た目がツルンとなりづらく、もっと綺麗に作ってみたい!という意見もお聞きすることがあります。 今回は米粉のベーグルを綺麗に美味しく作るために、細かいポイントをお伝えしていこうと思います。 是非レシピと併せてお読みいただき、お役立てください!
パン作り

サワードゥとは?サワー種の起こし方からパンを焼くまで、2番種の活用レシピも

こんにちは!パン部門のレシピ著書を担当している海野綾子です。最近、じわじわと注目されている「サワードゥブレッド」をご存知でしょうか。市販のイースト菌ではなく、小麦と水で起こしたサワードゥという天然酵母で作ったパンの総称なのですが、ではサワ...
基本・初心者

プレッツェルとは?ドイツ発祥の人気パン!美しい褐色の秘密は?基本のレシピをご紹介

こんにちは。自宅教室Nina kitchenを運営している三谷です。 今回のコラムのテーマはドイツの定番パン「プレッツェル」について。 私自身がドイツに滞在していた頃にも、プレッツェルに触れる機会がたくさんありました。体験記も交えて、今回のコラムを綴っていこうと思います。 プレッツェルはその独特な形と香りが特徴的で、クセになる!という方も多いのでは?塩味も効いているのでビールのお供にもピッタリですよね! 茹でてから焼くというのはベーグルと似ていますが、どこが違うのでしょうか? プレッツェルの語源や製法について深堀していきましょう!
比較・検証

「布取り」とは?パンの仕上がりが変わる!パンマットの上手な使い方

こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 パン作りを続けていると、一度は憧れるのが“ハード系パン”。焼き色のついたクラスト、パリッと割れるクープ…そんな理想の仕上がりに近づくための、見落とせない工程が「布取り」です。 今回のコラムでは、布取りの基本と、うまく使うためのちょっとしたコツなどをご紹介します。 初心者の方から、「なんとなくやってきたけど、実は自信がない…」という中級者の方にも、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
基本・初心者

夏のパン作りのお悩み解決!| 過発酵、ダレる生地、適切な保存方法まで解説。

こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。 だんだん気温も湿度も上がってきて、「パン作り、なんだかうまくいかないな…」と感じていませんか? 実はそれ『夏のパン作りあるある』なんです。 いつも通りの手順でも、季節が変わると生地の反応はまったく別物。 でも、ちょっとした工夫を知っているだけで、暑い季節でもぐんと作りやすくなります。 今回は、そんな夏によくあるお悩みを3つ上げ、どう気をつけたらいいか、その方法までを初心者さんにもわかりやすくご紹介します!発酵、生地の扱い、保存…それぞれの“困った”を解決して、夏でもパン作りをもっと楽しんでいきましょう
イベント

父の日のプレゼントを手作りしよう!簡単レシピ10選|おつまみから大人のデザートレシピまで

6月の第3日曜日は父の日。2025年の今年は6月15日(日)。今年はお父さんに手作りをプレゼントしてみませんか?手作りおつまみやデザートで日ごろの感謝の気持ちを伝えたら、きっと喜んでくれること間違いなし!お酒に合うおつまみから大人のデザートまで、簡単で見栄え抜群のレシピを集めました。
商品紹介

夏のパン作りで失敗しないコツは?| 試してほしい白神こだま酵母の冷やしクリームパンレシピ

今回は失敗しやすい夏に焦点を当てて、夏のパン作りで気をつけるべきポイントと、夏のパン作りにおすすめな白神こだま酵母について詳しくお話していきたいと思います。
error:Content is protected !!