商品紹介カヌレ型を徹底比較! 4種の型で焼き比べ、あなたにピッタリの型はどれ? こんにちは。洋菓子講師の舘野です。今回のコラムのテーマは「カヌレ型」です。近年人気のカヌレ、みなさん焼いたことはありますか?カヌレは実に多様な型があり、富澤商店でもたくさん取り扱っています。今回は4種類のカヌレ型で実際に焼き比べをし、型離... 2024.12.13商品紹介基本・初心者比較・検証お菓子作り
基本・初心者白神こだま酵母とは?イーストとの違いや魅力をお伝え 秋田県と青森県をまたぐ世界自然遺産、白神山地のブナの原生林より採取され純粋培養された酵母です。 日本の酵母菌研究の第一人者で知られる、故小玉健吉博士が発見しました。 白神山地で小玉博士が見つけた酵母。なので白神こだま酵母という名前なのですね。 2024.12.01基本・初心者比較・検証商品紹介パン作り
基本・初心者ジャパンメイドのイーストに着目!オーバーナイト発酵で作るリュスティックをご紹介 ジャパンメイドのイーストに注目して、そのイーストの特性を生かしたパンを作ってみました。 時間はかかりますが、こねる作業は不要!オーバーナイト発酵で作る方法をお伝えしますので、 ぜひ、休日の朝に焼きたてパンを召し上がってください。 2024.11.20基本・初心者商品紹介パン作り
比較・検証マジパンとは?手作りできる?市販品と手作り品の魅力を探ってみた マジパンの種類とその説明、手作りマジパンの作り方を紹介します。 そしてシュトーレンに手作りマジパンと市販のマジパンを包み、仕上がりの違いを比較し紹介します。 2024.11.15比較・検証イベント商品紹介基本・初心者パン・お菓子作り
イベント11月11日はチーズの日!チーズの日とは?おすすめ商品とチーズレシピをご紹介 「チーズの日」は1992年に日本輸入チーズ普及協会/チーズ普及協議会が、日本人にチーズへ親しみを持ってもらえるよう、11月11日を「チーズの日」として制定しました。 チーズの日を楽しむ為の富澤商店のおすすめ商品と、おすすめレシピをご紹介! 2024.11.08イベント商品紹介基本・初心者パン・お菓子作りその他
基本・初心者赤サフと金サフの違いって?どちらかしか持っていない、代用できるもの? いざレシピを探してみると、菓子パンレシピによく書いてある「金のイースト」。 うちには赤いイーストしか持っていないけど・・これって代用できる?何が違うの? そんな疑問を解消する為、今回のコラムではイーストの発酵の仕組みを深掘りしていきます。 コラムを読んで、日々の手作りパンに活かしていきましょう! 2024.11.01基本・初心者比較・検証商品紹介パン作り
基本・初心者チョコチップは焼くと溶ける?溶けにくいチョコチップ、チャンクチョコとは?焼き菓子で徹底比較 こんにちは。洋菓子講師の舘野です。今回のテーマは焼き菓子に混ぜて使う「チョコ」です。「チョコチップ」や「チャンクチョコ」など皆さんもパンやお菓子の練り込みに使ったことがあるかと思います。皆さんはどんなふうにチョコを選んで使っていますか?「... 2024.10.25基本・初心者比較・検証商品紹介お菓子作り
基本・初心者スマッシュケーキとは?赤ちゃんが食べやすい、手作りレシピをご紹介! アメリカ発祥の1歳の誕生日に行う、赤ちゃんが手づかみでケーキを食べる行事です。 「スマッシュ」には壊す・粉砕するという意味があり、赤ちゃんが手で自由につかんでみたり、口に入れたり、投げてみたり擦りつけてみたり…そんな様子を楽しむイベントになります。 2024.10.01基本・初心者イベントお菓子作り
基本・初心者懐かしのおやつ「甘食」を焼き比べてみた!簡単レシピもご紹介 甘食とは 甘食は日本生まれ。真ん中がふっくらと盛り上がり、食感はほろっとサクッとして、クッキーのようなマフィンのような、その中間に位置する焼き菓子です。 2024.08.26基本・初心者お菓子作り
基本・初心者カッサータとは?シチリア島発祥の冷た~いドルチェ♪カラフルな断面も魅力的! こんにちは。自宅教室Nina kitchenを運営している三谷です。今回は、今の季節にピッタリなイタリアの冷たいドルチェ「カッサータ」をご紹介します!まるで宝石箱をそのままカットしたようなカラフルな見た目にも惹かれますよね。本場のカッサー... 2024.08.19基本・初心者お菓子作り