MENU
比較・検証

パン生地がベタベタになるのは何故?小麦粉の吸水率を知ろう。粉を代用したい時のポイントもご紹介

こんにちは!オフィシャルクリエイターのけいちょんです。富澤商店で沢山のレシピを公開させていただき、沢山のユーザー様に作っていただいているパンのレシピ。富澤商店では様々な小麦粉の取り扱いがある為、レシピに合う小麦粉は何かを考え、選びだした小...
イベント

こどもの日の簡単お菓子レシピ10選|柏餅からこいのぼりスイーツまで

まもなくゴールデンウィーク!お子さんたちが主役になる祝日「こどもの日」もまもなくですね。今回はこどもの日に食べるスイーツを軸に、その意味や由来を学んでいきましょう。柏餅からこいのぼりスイーツまで、簡単レシピも揃えてみました!ぜひ参考にしてくださいね。
基本・初心者

せいろの基本の使い方、お手入れ方法は? 忙しい人にこそおすすめの理由 簡単レシピもご紹介

せいろがあれば、手軽に毎日の食事を充実させることが出来ます。 私の日常での使い方をご紹介しながら、せいろを活用したおすすめレシピ「甘酒つけダレ」と「野菜蒸しパン」のレシピもお伝えしていきたいと思います。
比較・検証

ベーグルとパンの違いは?カロリーはどちらが低いの?手作りする時のポイントとレシピもご紹介

今回はヘルシーでダイエット向きと言われるベーグルについてご紹介します。 実際、ベーグルとパンって何が違うのか。そしてカロリーはどちらが低いのか。また、手作りする際のポイントをご紹介していきます。
比較・検証

カスタードパウダーとは?水以外で作るとどうなるの?試してみた!

ストックも可能な便利アイテム「カスタードパウダー」のご紹介と、カスタードパウダーを使ってカスタードクリームを作る際、加える液体は何がベストかを検証していきます!! コラムを読み終わった後は一からカスタードクリームを作れなくなるかも。なんてお悩みが出たりして…!?
比較・検証

グレーズとは?アイシングやグラスとの違いとは?| 乾かし方で変わる仕上がりの差をご紹介

今回はグレーズとその仲間たちの違いについて、そしてグレーズやアイシングの乾かし方による仕上がりの違いを紹介します。つやっとした透明感ある仕上がりと、マットで透明感のない仕上がり。どちらも見かける気がしますが、どんな風に作り分けるのでしょうか。 みなさまのお菓子やパン作りに役立つ内容になればと思いますのでぜひご一読ください。
基本・初心者

発酵あんことは? 失敗しない、美味しく作る秘訣とは?

発酵あんこは豆と麹を使い、麹の効果で甘さを出していきます。優しい甘さが特徴です。 どうやって作ったら美味しく作れる?作ってみたけど酸っぱくなってしまう、甘くならなかった…何故? そんな疑問を紐解きながら、発酵あんこについて深く知っていきましょう!
基本・初心者

ピーカンナッツとは?くるみとの違いは? ピーカンナッツのおすすめ商品・レシピをご紹介

くるみに良く似たスタイリッシュなピーカンナッツ!くるみはパンや焼き菓子によく使うけど、ピーカンナッツはあまり使ったことがないわ、という方も必見! くるみとの違いは?おすすめのレシピは?など、その魅力を探っていきたいと思います。 お菓子作りの世界が広がるきっかけになると嬉しいです!
イベント

セムラとは? 春を告げる北欧のおやつパン

今回は藤野幸子先生によるセムラのレシピを合わせてご紹介します。 本場のセムラのパン生地には生イーストを使うレシピが多くありますが、今回のレシピではより手軽に作れるようドライイーストを使用しています。 興味深い菓子パン。是非ご自宅で作って召し上がってみてくださいね。
フルーツ

コンポートとは?ジャムとの違いは?旬のいちごの美味しさを閉じ込めよう

今回は生のいちごを使ったコンポートのレシピを紹介します。あまりカチッと決まったレシピではないので、作って、味見して、お砂糖やレモンの量は好みや用途に合わせて加減してください。 ジャムよりも使うお砂糖の量が少ないので、様子を見ながら数日で食べ切るのがおすすめです。
error:Content is protected !!