基本・初心者チョコチップは焼くと溶ける?溶けにくいチョコチップ、チャンクチョコとは?焼き菓子で徹底比較 こんにちは。洋菓子講師の舘野です。今回のテーマは焼き菓子に混ぜて使う「チョコ」です。「チョコチップ」や「チャンクチョコ」など皆さんもパンやお菓子の練り込みに使ったことがあるかと思います。皆さんはどんなふうにチョコを選んで使っていますか?「... 2024.10.25基本・初心者比較・検証お菓子作り
イベントシュトーレン / シュトレンとは?歴史と魅力、初心者におすすめなレシピもレポート! ドイツの伝統的なクリスマスの発酵菓子です。バターや洋酒漬けのドライフルーツがたっぷり入って、スパイスが効いているのも特徴的です。独特の形は、幼い主イエスキリストがおくるみに包まれている姿を現しているのは有名な話ですね。 2024.10.18イベントお菓子作り
イベントブラックシリコンベーキングペーパーとは?ハロウィンのラッピングにも大活躍! 両面にシリコン加工がされているので、裏表を気にせずに使えるベーキングペーパー。焼成用だけでなく、ラッピングにも活用できるのが魅力の商品。 2024.10.11イベントパン・お菓子作りその他
パン・お菓子作り今年の秋はかぼちゃのカンパーニュに挑戦してみよう! カンパーニュとはハード系の大型パンで、田舎パンと呼ばれることもあります。全粒粉やライ麦などを使った風味豊かなカンパーニュは食事パンとして日本のパン屋さんなどでも見かけるパンです。丸型、楕円形、バゲット型やドーナツ型などいろんな形で楽しまれるのも特徴です。スープやソースたっぷりの煮込み料理との相性がよく、冬には我が家でもよく作るパンです。 2024.10.07パン・お菓子作りパン作り
パン作り10月4日はシナモンロールの日!|基本・アレンジレシピ7選 コーヒータイムのおともにぴったりの「シナモンロール」。フィリングのくるくるとした渦巻き模様が印象的で、アイシングやフロスティングをどのタイミングで食べるのか?という自分との駆け引きも楽しいパンですが、今回は改めてその基本の作り方と人気レシピをご紹介します! ちなみに毎年10月4日は「シナモンロールの日」とご存じでしたか? スウェーデンの自家製パン議会(Sweden’s Hembakningsrådet)により定められた日で、祝日にはなりませんが、シナモンロールを愛するスウェーデンの方々が、家族でシナモンロールを焼いたり、パン屋さんに買いに行くのだそう。 2024.10.03パン作り
基本・初心者スマッシュケーキとは?赤ちゃんが食べやすい、手作りレシピをご紹介! アメリカ発祥の1歳の誕生日に行う、赤ちゃんが手づかみでケーキを食べる行事です。 「スマッシュ」には壊す・粉砕するという意味があり、赤ちゃんが手で自由につかんでみたり、口に入れたり、投げてみたり擦りつけてみたり…そんな様子を楽しむイベントになります。 2024.10.01基本・初心者イベントお菓子作り
お菓子作り台湾スイーツの 豆花とは?美味しい簡単レシピ・トッピングを紹介 その正体は一言で言うと「なめらかな豆乳プリン」です。豆乳を凝固剤で固めて小さめのどんぶりによそい、きび砂糖のシロップや小豆などの様々なトッピングをのせ、レンゲでたっぷりすくって食べます。 2024.09.23お菓子作り
イベントのんすけさん出版の『作る人も、食べる人も大満足! 麹でおきらくほぼ2品晩ごはん 』の魅力をお伝え! こんにちは、富澤商店スタッフです。今回は2024年8月より、富澤商店でオフィシャルクリエイターとして活動を始めてくださっている、のんすけさんのレシピ本を出版されることをお祝いして、このレシピ本の魅力をお伝えしたいと思います! 発売前からす... 2024.09.18イベントその他
パン・お菓子作りかぼちゃパウダー・ペースト・フレークの違いとは?美味しく使い分けよう! こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。使い勝手抜群「かぼちゃ」フレーバーに注目します!パン、スイーツを作るときに「イベント」と組み合わせることが多いですよね。今、作りたいも... 2024.09.16パン・お菓子作り
お菓子作り話題のスイーツ ドバイチョコとは?富澤商店アレンジで作ってみた! 板チョコの中に「ピスタチオペースト」と「カダイフ(トウモロコシの粉からできたパリパリの乾麺)」が入っているチョコレートです。 2024.09.13お菓子作り