商品紹介練乳の作り方|材料2つで簡単!使い切りレシピと活用アイデア4選 練乳とは、コンデンスミルクという名称でも認知されてます。牛乳や脱脂乳を濃縮した乳製品です。日本で知られているものの多くは牛乳に砂糖を加え、煮詰めて濃縮させたものです。同様の手法で砂糖を加えていないものはエバミルクと言われています。 2025.10.30商品紹介
基本・初心者もちのびとは?特徴・使い方・レシピアイデア3例をご紹介 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は気になる商品をクローズアップ!「もちのび」について深堀していきます。 商品名から仕上がりの食感は想像できるものの、使い方とレシピ、実際使ってみた感想の旅へお連れします! 2025.09.05基本・初心者商品紹介パン・お菓子作り
基本・初心者使いたい乳脂肪分の生クリームが無い時の作り方《自動計算ツール付き》 《ピアソンスクエア法の自動計算ツール》を使いたい方はこちらからジャンプ! こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月はお悩み解決シリーズ。 生クリームは、泡立ててホイップクリームにすると驚異の威力を発揮しますよね。ただ、少し悩ましいこともあるようで…。 生クリームには種類がいろいろ。表記されている「〇%」はどんな違いがあるのか。いつも使っているから。何となく使っている、など。 はたまた、レシピに書いてある同じ乳脂肪分の生クリームが手に入らないからどうしよう!?そんなことも経験された方も多いはず。紐を解くと次からは自信をもって使える!そんなフレッシュクリームワールドへ進んでみましょう! 2025.08.01基本・初心者商品紹介お菓子作り
比較・検証甜面醤(テンメンジャン)とは?コチュジャンとの違いは?手作りレシピや活用レシピをご紹介! こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は知って得するシリーズ。調味料の「甜面醤テンメンジャン」を知る回です! 調味料って、今や多種多様で全てを知らずに過ごすことが多いですよね。 試してみたいな~という気持ちがあれど、いざ買ってみても使い切れなかったり、買うのに躊躇したりすることも多くなりました。便利だとは分かっていても…悩みせんか? それでも、日々の献立作りのマンネリ解消に、調味料で変化をもたらすことが手っ取り早いのでは!? 日々のごはんのお悩み半分、いろいろな調味料を買うことに尻込み半分な私やあなたに、このコラムが一役買ってくれるかもしれません。 2025.07.04比較・検証商品紹介
和菓子水無月とは? 水無月の基本レシピと、アレンジレシピのご紹介 こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。 今月は知ってお試しシリーズ。 京都発祥の和菓子「水無月」についてご紹介していきます。 しみじみする和菓子のおいしさにハマる日も近いかもしれません! 2025.06.09和菓子基本・初心者
基本・初心者バタークリームとは?ミックス粉を使った簡単な作り方をご紹介 バタークリームは、基本的にバターと卵で作るものですが、作り方にも種類があり、難易度が高めなことも…。3種類のクリームはそれぞれ以下のような作られ方をしています。 ①(写真左)卵黄に熱したシロップを加え泡立てて作る温度管理が必要なパータボンブベースのクリーム。 ②(写真真ん中)卵黄と牛乳、砂糖で作るアングレーズソースから派生するアングレーズのバタークリーム。 ③(写真右)常温保存4~5日可能でイタリアンメレンゲから作るイタリアメレンゲ式バタークリーム。 より手軽にバタークリームを作りたい!という方にここでおすすめしたいのが、富澤商店で取り扱っている「バタークリーム風ミックス」です。 冷えた牛乳を加えて混ぜるだけで、バタークリーム風なクリームができるミックス粉です! 2025.05.02基本・初心者商品紹介お菓子作り
比較・検証エコクッキングペーパーとは?キッチンペーパーとの違いは?隠れたキッチンの立役者!便利な使い方7通りをご紹介 キッチンの消耗品で欠かせないキッチンペーパー。何気なくチョイスしていませんか? 欠かせないアイテムだから賢く使いたい!気持ちよく使いたい! 知ることであなたのキッチンライフがより豊かになることを願って。そんなコラムのはじまりです! 2025.04.18比較・検証商品紹介
基本・初心者カスタードパウダーとは?水以外で作るとどうなるの?試してみた! ストックも可能な便利アイテム「カスタードパウダー」のご紹介と、カスタードパウダーを使ってカスタードクリームを作る際、加える液体は何がベストかを検証していきます!! コラムを読み終わった後は一からカスタードクリームを作れなくなるかも。なんてお悩みが出たりして…!? 2025.03.17基本・初心者比較・検証商品紹介パン・お菓子作り
基本・初心者サブレの食感別作り方 | お好みはどれ?~サクサク・ホロホロ・ザクザク~ バターと薄力粉の割合が1:1の王道サブレを作ったことが無かったので、 今回のコラムではバターと薄力粉が1:1の割合のサブレを【基本のサブレ】と位置づけし、 食感の違いを目指す為、【粉の配合を1.5倍にしたサブレ】と、 他材料を加えてみる【水あめ入りサブレ】の3つを作っていきたいと思います。 2025.02.10基本・初心者比較・検証お菓子作り
基本・初心者つぶジャムとは? 入れるだけ簡単!パン・お菓子の味と食感のアクセントに おすすめレシピ3選をご紹介 つぶジャムは、その名の通り小さな粒状のジャムです。 富澤商店で取り扱いのあるジャムのフレーバーは、いちご、メープルシロップ、ブルーベリー、コーヒー、チョコ&バナナ、練乳&いちごの6種類です。 2025.01.03基本・初心者商品紹介パン・お菓子作り