ちょりママ

基本・初心者

バタークリームとは?ミックス粉を使った簡単な作り方をご紹介

バタークリームは、基本的にバターと卵で作るものですが、作り方にも種類があり、難易度が高めなことも…。3種類のクリームはそれぞれ以下のような作られ方をしています。 ①(写真左)卵黄に熱したシロップを加え泡立てて作る温度管理が必要なパータボンブベースのクリーム。 ②(写真真ん中)卵黄と牛乳、砂糖で作るアングレーズソースから派生するアングレーズのバタークリーム。 ③(写真右)常温保存4~5日可能でイタリアンメレンゲから作るイタリアメレンゲ式バタークリーム。 より手軽にバタークリームを作りたい!という方にここでおすすめしたいのが、富澤商店で取り扱っている「バタークリーム風ミックス」です。 冷えた牛乳を加えて混ぜるだけで、バタークリーム風なクリームができるミックス粉です!
比較・検証

エコクッキングペーパーとは?キッチンペーパーとの違いは?隠れたキッチンの立役者!便利な使い方7通りをご紹介

キッチンの消耗品で欠かせないキッチンペーパー。何気なくチョイスしていませんか? 欠かせないアイテムだから賢く使いたい!気持ちよく使いたい! 知ることであなたのキッチンライフがより豊かになることを願って。そんなコラムのはじまりです!
基本・初心者

カスタードパウダーとは?水以外で作るとどうなるの?試してみた!

ストックも可能な便利アイテム「カスタードパウダー」のご紹介と、カスタードパウダーを使ってカスタードクリームを作る際、加える液体は何がベストかを検証していきます!! コラムを読み終わった後は一からカスタードクリームを作れなくなるかも。なんてお悩みが出たりして…!?
基本・初心者

サブレの食感別作り方 | お好みはどれ?~サクサク・ホロホロ・ザクザク~

バターと薄力粉の割合が1:1の王道サブレを作ったことが無かったので、 今回のコラムではバターと薄力粉が1:1の割合のサブレを【基本のサブレ】と位置づけし、 食感の違いを目指す為、【粉の配合を1.5倍にしたサブレ】と、 他材料を加えてみる【水あめ入りサブレ】の3つを作っていきたいと思います。
基本・初心者

つぶジャムとは? 入れるだけ簡単!パン・お菓子の味と食感のアクセントに おすすめレシピ3選をご紹介

つぶジャムは、その名の通り小さな粒状のジャムです。 富澤商店で取り扱いのあるジャムのフレーバーは、いちご、メープルシロップ、ブルーベリー、コーヒー、チョコ&バナナ、練乳&いちごの6種類です。
パン・お菓子作り

パンドーロとは? 初心者さん向け、ホームベーカリーを使った簡単レシピをご紹介

こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。クリスマスのお祝いに何か作りたいと思っているけれど、新しいものがないかなと探している方、大好きで毎年作っている方、そうはいっても楽に作...
基本・初心者

ジャパンメイドのイーストに着目!オーバーナイト発酵で作るリュスティックをご紹介

ジャパンメイドのイーストに注目して、そのイーストの特性を生かしたパンを作ってみました。 時間はかかりますが、こねる作業は不要!オーバーナイト発酵で作る方法をお伝えしますので、 ぜひ、休日の朝に焼きたてパンを召し上がってください。
イベント

ブラックシリコンベーキングペーパーとは?ハロウィンのラッピングにも大活躍!

両面にシリコン加工がされているので、裏表を気にせずに使えるベーキングペーパー。焼成用だけでなく、ラッピングにも活用できるのが魅力の商品。
比較・検証

かぼちゃパウダー・ペースト・フレークの違いとは?美味しく使い分けよう!

こんにちは。富澤商店オンラインショップでレシピ著者をしているちょりママです。今月は知って得するシリーズ。使い勝手抜群「かぼちゃ」フレーバーに注目します!パン、スイーツを作るときに「イベント」と組み合わせることが多いですよね。今、作りたいも...
基本・初心者

懐かしのおやつ「甘食」を焼き比べてみた!簡単レシピもご紹介

甘食とは 甘食は日本生まれ。真ん中がふっくらと盛り上がり、食感はほろっとサクッとして、クッキーのようなマフィンのような、その中間に位置する焼き菓子です。
error:Content is protected !!