メールアドレスでログイン
会員登録がまだの方
ゲストさま
ラッピングID 20200114112558
TOMIZレシピで人気のくまがいゆうこ先生のテリーヌショコラにぴったりのラッピングです。ベタベタするテリーヌも、一度フィルムに覆うことで袋の中が汚れません。フィルムを切るのが面倒な方のために、簡単にOPP袋を使って代用する方法もご紹介しています。ホールでプレゼントする豪華感を出しつつ、お菓子が主役になるようシンプルなラッピングとなっています。リボン結びが苦手でも、ペーパーラフィアで固結びするだけなので簡単です。
※ラッピング画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
ミニパウンド型大(59×114×H49mm)で焼いたテリーヌショコラ2本分
合計金額
お支払合計が6,400円(税込)以上で送料無料です。
*チェックボックスのない商品は只今在庫がありません。
*材料重複の場合、チェックボックスは1つだけ選択されます。
下準備
保冷剤は冷凍庫で凍らせる。
※2枚のステンレスバットで挟んで凍らせると平らになる。
下準備
OPPシートを6cm×24cmを2枚、11cm×24cmを2枚に切る。
下準備
※OPPシートを切るのが面倒な場合は熱シール対応OPP袋をカッターナイフで切り開いて代用しても良い。
熱シール対応OPP袋(60×120)は長辺2辺だけ切って開き、6cm×24cmにする。熱シール対応OPP袋(130×240)は3辺全て切り開いてから切って11cm×24cmにする。
その場合、テリーヌに直接触れるのは元々袋の内側だった面にする。
内包装1
冷蔵庫で良く冷やしたテリーヌショコラを6cm×24cmに切ったOPPシートの中央に置く。
内包装2
はみ出したシートをテリーヌにぴったり貼りつけるように巻く
内包装3
11cm×24cmのOPPシートを横長に置き、中央に2を置く。
内包装4
同様に、はみ出したシートをテリーヌにぴったりと貼り付ける。
※個包装作業中にテリーヌの温度が上がって柔らかくなりかけている場合は、早めに冷蔵庫で冷やして固める。
内包装5
クッキー袋に入れる。
内包装6
袋の口と底をテリーヌの裏側に折り、セロハンテープでとめる。(袋の口はクリップシーラーでとめても良い。)
※写真はわかりやすいように色付きのテープでとめています。
内包装7
ペーパーラフィアを結んでシールでとめる。
※あまりきつく巻き付けるとテリーヌがえぐれてしまうので注意する。
外包装1
箱を組み立て、ペーパークッションを入れ、包んだテリーヌを入れる。
外包装2
凍らせた保冷剤を入れてフタをする。
※不織布タイプではない保冷剤の場合は結露してしまうので、ペーパーナプキンで巻いてから入れる。
外包装3(ピンク)
フタを閉じ、ペーパーラフィアを固結びにする。
※箱の角の部分で結んでから結び目を移動すると緩くならない。
外包装4
シールを貼って仕上げる。
外包装(ピンク)
ピンクバージョンにすると印象が変わる。
お菓子の安全な包装と食品表示作成の専門家
現在は、お菓子の包装と食品表示に特化したスクール「wrapped(ラップト)」を運営。
日本菓子専門学校在学中に製菓衛生師を取得し、卒業後はノリエット等の都内の洋菓子店・パン店で約7年間、10店舗以上で販売と包装の現場経験を積む。洋菓子・料理研究家のアシスタントとして教室運営や出版撮影にも携わる。
2018年、東京・世田谷にお菓子の包装と食品表示に特化した日本初のスクールを設立。
個包装袋の選び方、乾燥剤・脱酸素剤の活用、安全な賞味期限設定、根拠ある食品表示作成等を学べる講座を展開し、未経験からでも安全な菓子製造販売を実現できる人材を育成。累計受講者は3,000名を超え、全国の個人・法人・シェアキッチン300件以上へ指導。
2022年より法人化、社員と共に「お菓子の仕事でプロとして生き生きと働ける人を増やす」をミッションに活動中。
2025年9月よりお菓子を製造販売したい人のためのオンラインコミュニティ「プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所」をスタート。
富澤商店では、お菓子の特性や用途に合わせて、安全かつおしゃれなラッピングをご紹介いただいています。
お菓子の安全な包装と食品表示作成の専門家
現在は、お菓子の包装と食品表示に特化したスクール「wrapped(ラップト)」を運営。
日本菓子専門学校在学中に製菓衛生師を取得し、卒業後はノリエット等の都内の洋菓子店・パン店で約7年間、10店舗以上で販売と包装の現場経験を積む。洋菓子・料理研究家のアシスタントとして教室運営や出版撮影にも携わる。
2018年、東京・世田谷にお菓子の包装と食品表示に特化した日本初のスクールを設立。
個包装袋の選び方、乾燥剤・脱酸素剤の活用、安全な賞味期限設定、根拠ある食品表示作成等を学べる講座を展開し、未経験からでも安全な菓子製造販売を実現できる人材を育成。累計受講者は3,000名を超え、全国の個人・法人・シェアキッチン300件以上へ指導。
2022年より法人化、社員と共に「お菓子の仕事でプロとして生き生きと働ける人を増やす」をミッションに活動中。
2025年9月よりお菓子を製造販売したい人のためのオンラインコミュニティ「プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所」をスタート。
富澤商店では、お菓子の特性や用途に合わせて、安全かつおしゃれなラッピングをご紹介いただいています。
クチコミを登録します。
よろしいですか?
ご投稿ありがとうございました。
いただいたクチコミは、後日ページに反映されます。
すぐには反映されませんのでご了承ください。
小麦粉・ミックス粉・雑穀粉
お菓子・パン作りの型
お菓子・パン作りの道具
バター・乳製品・油脂・卵
ドライフルーツ・加工野菜・果物
ラッピング
ナッツ(アーモンド・くるみ等)
チョコレート・ココア
デコレーション・トッピング
キッチン道具・雑貨・衛生資材
砂糖・はちみつ・ジャム
和菓子材料
和食材
イースト・天然酵母
菓子・パン袋
ケーキ装飾
お茶・スナック
お手軽材料
膨張剤・香料・色素・凝固剤・添加物
塩とスパイス
スーパーフード・健康補助食品
栗・芋・かぼちゃ・シード
世界の食材
人気銘柄別小麦粉
かんたん手作りキット
チョコレート(メーカー別)
冷凍スポンジ・クッキー・パン
酒・リキュール類
鮮度保持剤・保冷剤
書籍・その他
特集
お値打ち品
富澤商店のギフト