混ぜるだけ簡単!パウンド型で作る基本の米粉食パン

レシピID 20220919011912

藤野 幸子 先生

藤野 幸子 先生

米粉100%使用したグルテンフリーの食パンをパウンド型で作ります。お米のしっとりもっちりとした食感とパリパリした皮をお楽しみください。そのままでもトーストをしてもおいしいです。生地は混ぜるだけなので、とても簡単に作ることができます。焼く時には乾燥しないようにしっかり、2枚のアルミで包んで蒸し焼きにします。オリーブオイルは米油、サラダオイルで代用もできます。切る時には、完全にパンが冷めてから切ります。
時間がたって、パンが乾燥したら、薄くスライスしてトーストしてバターやジャム、チーズをのせてクラッカーのように召し上がっていただくと美味しいです。

※米粉のパンは、冷めると固くなってしまうので、なるべく早めにお召し上がりください。 食べきれない分は、作ったその日のうちに切り分けてラップをして冷凍保存しておきます。 解凍する時は、ラップをして電子レンジにかけて、お好みでトーストをして召し上がっていただくと美味しく食べれます。

(水分量を見直し、修正いたしました。23.4.21)

  • 初級レベル
  • 60分
  • オーブン

評価:

  • 大成功

    水→豆乳、イースト→こだま酵母に変更。
    1.5倍量で「パンも焼ける大きめパウンド型」を使用。
    豆乳の量は少なめから始め、オイルまで入れ終わった後、リボン状に落ちる程度のとろみになる様に、米粉と豆乳で調整する。
    160度で50分(焼き色が付きだしたら少しずつ温度を下げる)、ホイル無しで焼く方が耳がガリガリにならない。
    焼き上がったらホイルなどをかぶせて冷まし、少し冷めたら紙を剥がし、ポリ袋にふんわり入れて冷ます。

    2025年07月05日ゆきさん

  • 自分用覚え書き

    水→豆乳、
    BP→白神こだま酵母、
    すべての材料✕1.5倍量、
    で「パンも焼ける大きめパウンド型」で作りました。
    豆乳の量は初め少なめから混ぜ、最終段階でリボン状に落ちる程度の程良いとろみに調整する事が重要。

    2025年06月27日ゆきさん

  • 美味しく焼けました!

    グルテンフリーにしているのですが、どうしてもパンが食べたくて、通販で米粉パンを購入していました。でも自分で作りたくなってレシピを探してました。外側はカリっとして中はもっちりふわふわ家族にも好評でした!

    2023年10月04日りんごさん

  • モソモソ

    どうやっても上手く作れない 間違ってる

    2023年03月14日rai*さん

全4件中 1 - 4件表示

1