くすみカラーがかわいい!パウンドケーキラッピング

ラッピングID 20240521145657

いつものラッピングが華やかに!くすみカラーがかわいいパウンドケーキラッピングです。
今回は富澤商店レシピの「基本のパウンドケーキ」で作りました。
パウンドケーキは食パンカットガイドを使うことで誰でもまっすぐに切ることができます。そして今回はくすみカラーにあえて黒いシールを貼ることで大人っぽく仕上げました。マチがない袋ですが袋の口が広いのでとても入れやすく、背中に色がある袋に入れるとお菓子が大きく見えるのでとても良いです。
いつもとは違うラッピングがしたい時はぜひこの包装を参考に楽しんでくださいね。

  • 初級レベル
  • 15分

※ラッピング画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。

材料

基本のパウンドケーキ 2本分 厚み1.5cmを15カット分

合計金額

お支払合計が6,400円(税込)以上で送料無料です。

作り方

  • お菓子と準備

    お菓子と準備

    食パンカットガイド、バット、ナイフはパストリーゼを吹きかけて乾かしておく。

  • 1 カット

    1 カット

    厚み調整プレートに軽く当てるようにしてパウンドケーキを置く。
    ※厚み調整プレートを8枚切りの厚さ(1.5㎝)の位置に入れる。

  • 2

    2

    ガイド溝に添わせながらナイフをを差し込み、前後にしっかり動かしながら切る。
    ※ガイドが動いて切り辛い場合は下に濡れ布巾を敷くと良い。

  • 3

    3

    ケーキが切れたらバットに移す。
    ※1.5㎝で約9カット分、2㎝で約6カット分取れる。

  • 4

    4

    一度台をきれいに拭いてからガス袋を用意し、手袋を付けた手で袋に入れる。
    入れた後は清潔なバットに並べる。
    袋の内側に油分等がつくのが気になる場合は、クッキングシートを使って袋詰めする。

  • 5

    5

    パウンドケーキをクッキングシートで包み、シートごとガス袋に入れる。

  • 6

    6

    シートだけを袋から引き抜く。これで、袋の内側が汚れず包装できる。

  • 7

    7

    袋の内側に付いたカスはバットの上で指で袋を外から弾くと取れる。

  • 8

    8

    クリップシーラーで密封する。
    ※脱酸素剤を入れたい場合は必ずシーラーする直前に入れる。

  • <注意!>

    <注意!>

    裏面に記載があるように連続での使用は不可。
    必ず休ませながら使用すること!

  • 9

    9

    シーラーが終わったものは新しいバットに並べて置く。
    ※シーラー前のものと別のバットに置く事でシーラー忘れを防げる。

  • 10

    10

    袋の上部を裏側に折り返し、セロハンテープでとめる。
    ※写真ではわかりやすいように色付きのテープを使用。

  • 11

    11

    袋の形を整える。

  • 12

    12

    お好みのシールを中央に貼り完成。