苺さくら餅

レシピID 20220308235811

フライパンひとつで作ることのできる春の和菓子です。紅麹パウダーを使用した優しい桜色の餅生地に、フレッシュな苺の果肉が鮮やかで楽しげなさくら餅になりました。

  • 初級レベル
  • 35分
  • 火気

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。

材料

10個分

合計金額

お支払合計が6,400円(税込)以上で送料無料です。

作り方

  • 1

    1

    桜の葉の塩漬けは10分ほど水(分量外)に浸して塩抜きをする。

  • 2

    2

    白玉粉をボウルに入れて少量の水を加え、粒がなくなるまで泡立て器で混ぜたら、ビート糖と残りの水を加えて混ぜ合わせる。

  • 3

    3

    薄力粉をふるいながら加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。

  • 4

    4

    紅麹パウダーを少量加えて混ぜ合わせる。
    ※焼くと色が濃くなることを考慮し、好みの色合いになるように加えてください。

  • 5

    5

    ペーパータオルに染み込ませた太白ごま油をフライパンの表面に薄くぬり、弱火にかけて温める。
    大さじ2杯の生地を13〜14cm×8cmくらいの小判形に流し入れる。30〜40秒ほど焼き、生地の表面が乾いたら裏返して15秒ほど焼いて取り出す。

  • 6

    6

    1の桜の葉の塩漬けの水けをきる。いちごは縦に半分に切る。こしあんは30gに分け、10個の俵形に丸める。

  • 7

    7

    5で最初に焼いた面を下にしておき、6のこしあんを中央にのせ、縦に半分に切ったいちごの切り口を上にして、こしあんの両端に押しつけて固定する。

  • 8

    8

    下に敷いた皮の左右を合わせて巻きつける。

  • 9

    9

    6の桜葉の葉脈がはっきりしている面を下にしておき、8の巻き終わりを下にして葉の端にのせる。

  • 10

    10

    桜の葉の先を持ってさくら餅にかぶせる。

  • ポイント1

    ポイント1

    すぐに食べない場合、またはお土産などにする場合は、まんじゅうポリシートで包むと便利!

  • ポイント2

    いちごから果汁が出やすいため、早めに召し上がってください。