ご飯に混ぜるだけの簡単ご膳シリーズは我が家の食卓には欠かせません!
甘みのある長野コシヒカリのとの組み合わせをぜひ楽しんでください!
TOMIZのブレンド米はお米の味がしっかりしているのでそのまま食べるのが個人的にはおすすめです!
創業から101年間、常に食と向き合ってきた富澤商店が
ついにTOMIZサイトでお米の販売を開始いたします。
顔の見える、信頼できる生産者の方々とともにお客様に“おいしい!”と喜んでいただけるお米を新鮮な状態でお届けすることを約束します。

富澤商店が厳選した
“特別なお米”を精米後1週間以内の
新鮮な状態でお届けします。
精米直後から劣化が始まるといわれるお米。
精米したての一番おいしい状態を召し上がっていただきたいので、
お米は精米後1週間以内の新鮮な状態でお届けします。
【商品のお届けについて】
- お米は[取寄]商品となりますので、当日出荷ができません。
[取寄]アイコンがついている他商品とお米を同時にご注文いただいた場合も、全ての商品が揃ってからの出荷となります。 - お米と同時に頂いたご注文の中に欠品などが発生した場合は欠品商品の入荷後に出荷致します。
- 精米後1週間以内に他の[取寄]商品、または欠品商品の入荷が無い場合は[取寄]・欠品商品を除いて出荷致します。
※[取寄]・欠品商品は別途入荷しだい出荷致します。その際の送料は弊社負担とさせて頂きます。
※ご希望により、[取寄]・[欠品]商品の入荷後にまとめてのお届けも承ります。
その場合、精米後1週間を過ぎてしまう場合もございますが、ご了承頂けますようお願い致します。 - お届け日のご指定をされている場合お届け指定日に合わせて精米し出荷致します。
- ご注文後のキャンセルはご遠慮下さい。
“おいしいお米”
入荷しました!
お米の品種別 食味チャート

ブレンド米のこだわり

富澤商店のブレンド米は
完全オリジナル
実はコーヒーと同じでお米もブレンドしておいしくなるってご存知でしたか?
富澤商店のブレンド米は”どんなお米とブレンドするとおいしくなるのか?””どれくらいのブレンド割合が一番おいしいか?”富澤商店のバイヤー、お米アドバイザー、お米ソムリエが監修し、試作を重ねて完成した究極のブレンド米です。
おいしさのひみつ
その1精米したて!だから新鮮!

その1精米したて!だから新鮮!
美味しいお米を食べていただきたいので
富澤商店のお米は「精米後1週間以内のお米を出荷」。
精米したてならではのみずみずしさと、もちもちとした食感をぜひ味わってみてください。
その2富澤商店バイヤー厳選のお米

その2富澤商店バイヤー厳選のお米
バイヤー歴20年のベテランバイヤーが
絶賛したお米のみを厳選してご紹介しています。
その3生産者が見えるから安心!

その3生産者が見えるから安心!
TOMIZで販売するお米は信頼できる農家さんによってつくられています。
お米の生産者さん紹介

信州ファーム荻原さんは標高600m~700mの長野県東信地区の中山間地でお米作りをしています。雨が少ない地域で、全国的に見ても年間降水量が少なく、日照時間の長い場所のため、稲が病気にかかりにくく、農薬の使用も少なくすむのです。
また長野は昼夜の寒暖差があり、おいしいお水が流れている事でも有名です。長野県は全国的に高品質米の地域ですが、長野県のお米は全国でとれる生産量のわずか2.6%と少なく、希少なお米と言えます。
富澤商店オリジナルブレンド

山形ゆうだい21
山形市の雨が少なく、温度変化が大きい環境がおいしいお米を育てます。
お米は一粒一粒がしっかりしていて粘りが強く、冷めてもかたくなりにくいのが特徴です。

秋田ちほみのり
広大な秋田県の大潟村の田んぼで育ったお米です。
粒が大きくしっかりしており、お米の特徴を引き立てるためブレンド米のベースに最適なお米です。
※山形県本沢農産で栽培されたお米の品種「ゆうだい21」は、山形県の選択銘柄に入っていないため、
農産物検査の産地、品種の検査を受けることができず、パッケージに
「山形県産」や「ゆうだい21」の表示をすることができません。そのため商品パッケージの一括表示には
複数原料米国内産 10割
(秋田県 ちほみのり 2年産 8割)
という表示になっておりますが、秋田県産ちほみのり(2年産)8割と山形県産ゆうだい21(2年産)2割のブレンド米です。
富澤商店おむすびブレンド

宮城たきたて
標高が高く、寒暖差が大きい場所で育てられたお米は粘りがとても強く、おむすびやお弁当に最適。
白米の見た目がもち米のように白いのが特徴です。

秋田ちほみのり
広大な秋田県の大潟村の田んぼで育ったお米です。
粒が大きくしっかりしており、お米の特徴を引き立てるためブレンド米のベースに最適なお米です。

お米をおいしく食べる
コツ
お米のことなら何でも来い!の“お米のプロ”いちかわライスビジネス代表の市川さんに
おいしく炊く前のコツを教えていただきました。

冷たい水でゴシゴシ洗わず、手で優しく混ぜるように洗米しましょう。
最初に洗米した時のお水は手早く捨てましょう。
無洗米であっても、一度水は捨てるのがオススメです。
(酸化した肌ぬかを流す効果があります)
洗米は白米で3回程度水を替えて洗えばOKです。
30分ほど浸水させてから炊飯してください。
炊飯まで時間を置く場合は冷蔵庫に。スペースの確保が難しい場合はザルに移して水を切ったお米を冷蔵庫保管。
炊く直前に水を入れて(水は炊飯器の目盛の9分目くらい)炊飯するとおいしく炊けます。